2014.01.22 Wednesday
焼きとん酒場勇@レバ刺し
焼きとん酒場勇@レバ刺し
本日は気になる情報を入手したので、久しぶりに草薙までやって来ました。
浜松からの帰り道、静岡駅で在来線に乗り換えて草薙に着きました。
さすがにこの時間の電車は混んでいて、満員御礼です。
140110_2149~0001 posted by (C)電気がま
駅から歩いてすぐ、お馴染みの「やきとん酒場勇」さんに入ります。
「こんばんは」
お店はまあまあの入りで、テーブル席は埋まっていました。
カウンターには男性の一人客のみで、私はまん中あたりに席を取ります。
「もつカレーのセット(800円)をホッピーで」
ここにきたらこれしかありません。
厨房では御主人とバイトの男性が忙しく働いています。
140110_2152~0001 posted by (C)電気がま
まずはホッピーです。
これが大ジョッキで出てきますから嬉しいですね。
このぐらい大きいと飲みがいがあります。
140110_2157~0001 posted by (C)電気がま
「枝豆です」
静岡市でも清水区ですから、枝豆は美味しいです。
ホッピーにも枝豆の相性は良いですね。
待っているとようやくこれが出てきました。
140110_2203~0001 posted by (C)電気がま
「おまちどうさまです」
おや、いつもと様子が違いますね。
これはデラックスです。
140110_2203~0002 posted by (C)電気がま
ふたを開けると、これは豪華なもつカレーが出てきました。
こんなに多くて良いのかな。
熱々のもつカレーは最高のアテですね。
いつもながらいい味出してます。
140110_2205~0001 posted by (C)電気がま
セットの最後は焼きとんです。
今日はシロとハツでした。
甘口のタレ焼きで、添えられた辛味噌がまた良いんですね。
今夜も大満足です。
140110_2209~0001 posted by (C)電気がま
もちろんホッピーが空いてお代わりです。
最強のつまみである「もつカレー」がありますから、まだまだホッピーが入りますね。
久しぶりにホッピーをがぶ飲みしました。
さて、そろそろ今回の目的を達成しなければいけません。
実はこちらで、「レバ刺し」を出してくれるという情報を聞き込んだわけです。
しかも火曜金曜の限定だといいます。
これは試してみなければいけません。
「レバ刺し下さい」
「了解です」
御主人がレバーを支度しています。
どうやら串焼きにするレバーを外して整えているようです。
140110_2208~0001 posted by (C)電気がま
「レバ刺しです」
出てきたそれはなかなかユニークな表情をしています。
少し炙った感じで、軽くゴマ油に塩を振ってあるようです。
140110_2208~0002 posted by (C)電気がま
こちらにレモンを搾っていただきます。
一切れ口に入れると、これはナイス。
レモンが大正解で、これはあっさりいけますね。
なるほどこういう食べ方もありだ。
レバーが大きめに切ってあるのがまた良いです。
いかにもレバーを食べたという充実感が、ひしひしと膨らんできます。
普通のレバ刺しは薄く切ったものがほとんどですが、こちらはサイコロ状のレバ刺しです。
一つ一つが大きいですから、食べ応えもありますね。
レバ刺しといえば定番はニンニクですが、これもありです。
レバーが多いのでその味がしっかりと感じられますから、マニア向けだと言えるでしょう。
ただし限定品のようですからあらかじめ確認された方が良いかと思います。
二杯目のホッピーを飲み干して、40分ほどでお会計です。
お値段は1800円。
相変わらず安いなあ。
電車で来るのが面倒ですが、楽しみなお店です。
どうもごちそうさまでした。
大満足でお店を後にします。
これはまた行かなくちゃ。
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- 自転車はルールを守って
⇒ seo ipswich (04/07) - 自転車はルールを守って
⇒ Suggested Online site (02/09) - 自転車はルールを守って
⇒ this link (02/09) - 自転車はルールを守って
⇒ a college essay (02/08) - 自転車はルールを守って
⇒ https://Kosotatu.jp (01/16) - 自転車はルールを守って
⇒ _________ (01/13) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)