2009.01.21 Wednesday
河本@木場
河本@木場
さて本日の居酒屋探訪ですが煮込み、煮込み、と来れば次は何を目指すか?
もちろん煮込みの3連チャンであります。
東京の居酒屋には煮込みが名物というお店がたくさんありますが、その中でも白眉の一店がこのお店です。
と言っても下町の古風な居酒屋さんですから、若い方などは全く見かけず、地元の常連さんだけで賑わうという渋いお店ですね。
無事開通した京浜東北線で東京まで行き、大手町でメトロに乗り換え、目指す木場に着きました。
このお店は二回目ですが、前回来たときにかなり迷ったことを覚えています。
場所が分からずに30分ほどもあたりをうろついた記憶があります。
今回はキチンと地図をプリントアウトしておき、しかも二回目ですから大丈夫。
と言いながらやっぱり苦労しました。
だって、こんな感じなんですから、知らない人には絶対に見つかりませんね。
入り口はというと、まさにレトロの極みですね。
まさに下町の居酒屋、味わいがあります。
入り口の引き戸を開けてお店に入りましょう。
「いらっしゃい」
中から70代(ぐらい)のマスミさんがお出迎えしてくれます。
正面左側が冷蔵庫などの設備で、それを囲むカウンターのみの造りですが、ゆったりしていて15人ぐらいは座れます。
開店は4時で、ただいま4時2分なんですがもう先客が二人いてホッピーを飲んでいます。
私は左端の、いわゆる初心者シートに座ります。
何でも右側は常連さんの指定席らしいので、ご遠慮しておいたわけですね。
「ホッピー(400円)と煮込み(300円)下さい」
マスミさんは後ろの冷蔵庫から500ミリリットルのペットボトルを取り出して中身をコップに移した後に、ホッピーのジョッキに移します。
1回目にちょっとだけ移した後に、少し間をおいてざあーっと残り全部を入れます。
その間合いが実に手慣れていて、ここに長年の歴史を感じさせますね。
以前訪れた時には確かコーラの1L瓶にショーチューを入れていたんですが、重いので変更したんですね。
栓を抜いたホッピーとともにグラスが出されます。
こちらでグラスにホッピーを入れると、ぴったり1本全部が入って正当派ホッピーの完成です。
煮込みは手前の大鍋からマスミさんがすくってくれます。
この煮込みを出すときには、必ず「七味唐辛子」の容器を前に置いてくれます。
お好みでこれを掛けろと言うんでしょうが、急いで掛けないと次の注文が入ったときに持って行かれてしまいますのでご注意下さい。
どうですかこの煮込み、いかにも美味しそうでしょう。
くたくたに煮込まれた煮込みも良いんですが、ここ河本の煮込みは割と浅めです。
豚のシロとコンニャクを醤油味でじっくりと煮込んだもので、モツに付いている脂の部分が美味しいんですね。
お客さんとマスミさんの会話も弾んで、聞いているこちらも心が温まります。
どうもマスミさん、歯の具合が悪いようですが
「私は長物と歯医者は大嫌いだよ」
元気な笑い声が響きます。
このお店にも達人がいました。
ささっと入ってきた常連らしき男性、ホッピーを頼むや半分ほどの濃いめに作って、スーッと流し込みます。
「ナカ、おかわり」
何と1分ほどで飲み干してショーチューのお代わりです。
これにはたまげましたね。
さて、私もホッピーをお代わりして、つまみは「おでん(400円)」をいただきます。
この「おでん」も大人気のようで、皆さんが注文しています。
「何を入れますか?」
マスミさんがこう聞いてくれるので
「豆腐とハンペンをいれて、あとは適当に」
どちらの具も静岡おでんには無いものですから、こう頼んでしまいました。
「はいどうぞ」
頼んだ二つに加えて、コンニャク、ゴボウ巻き、つみれが乗っています。
煮込みに七味と同じ感じで、容器に入った芥子が前に置かれます。
これも早めに取っておかないと引かれてしまうので、使う文だけお皿に取っておきます。
ここまでに入ってきたお客さんの100パーセントが「ホッピー」を飲んでいます。
これほど傾向の偏った居酒屋も珍しいですねえ。
皆さん会話も物静かで、まったりとした雰囲気が周りを支配していますね。
さて、そろそろ混み合ってきたのでこの辺で失礼しましょうか。
「すいませんお勘定を」
「はい、イチ・ゴー、です」
この口調もお馴染みです。
千五百円をお支払いして、河本を後にします。
あたりはすっかり日暮れてきて、河本の暖簾も黄昏に映えています。
ホッピーでほてった顔に、夜風が心地よく感じられます。
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 三勝@最後のラーメン
⇒ (07/07) - 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)