2009.06.06 Saturday
四川萌芽@用宗
四川萌芽@用宗
お久しぶりのラーメン放浪記です。
今回の訪問は話題のお店、用宗の「四川萌芽」さんに決めました。
朝から降り続く雨、さすがに自転車でとはいかず、車でお店に向かいます。
場所は用宗の静岡銀行支店の裏手で、これは知らないと探すのに苦労しそうですね。
静銀の角を右に曲がり、裏通りの道を右折して進むとお店が見えてきました。
さっそくお店の前に車を止めます。
お店の開店は11時半と書いてありましたが、10分過ぎの今でものれんは奥にありました。
でも、戸が開いているので大丈夫と判断して、中に入ります。
「いらっしゃいませ」
ご夫婦らしいお二人がお出迎えしてくれます。
もちろん私たちが初客のようです。
5席ほどのカウンターに4人掛けのテーブル席が3組という造りで、奥には広い小上がりもあるようです。
端のテーブル席に座ると、まずはお冷やを出してくれました。
さっそくメニューを見ますと、品数は少ないようですが、比較的お安い価格になっていて嬉しいですね。
品揃えもなかなか個性的なものが多く、これは調理に自信がある現れなんでしょうか。
あれこれと食べてみたいところですが、今日はオーソドックスに、「元麺(ラーメン)550円」と、「四川風味味噌野菜ラーメン(600円)」に、「焼き餃子6コ(400円)」 をいただきます。
白磁の調味料入れや、お皿がしゃれていますね。
お店は夜のお客さんが多いようで、店名の入ったお酒のボトルがずらっと並んでいました。
こんなところで、美味い中華料理をつまみに、杯を傾けるのも良いものですね。
さて、出てきましたのは「ラーメン」です。
あっさりとした醤油味のスープで、八角が利いているのは、個性的ですね。
具には柔らかなチャーシューが3枚にモヤシとシンプルです。
麺は中細で、やや腰があり、食べやすいものです。
続いては、「四川風味味噌野菜ラーメン」です。
ラー油が浮いた辛いスープに、炒めた野菜がどっさりと乗っています。
キャベツにモヤシ、ニンジンキクラゲなど、盛り沢山で、豚挽肉もちらほらと見えますね。
スープは、辛みだけではないこくのあるスープで、特筆するのはしっかりと熱いことです。
熱くて辛いから、少し食べると汗が噴き出してきます。
良い味付けで、熱辛くても箸が止まりません。
でも、辛すぎるというほどではありませんので、特に苦手な方以外は大丈夫でしょう。
こういうラーメンを食べると、しっかり野菜の補給が完了したという気がしますね。
そして「焼き餃子」です。
一口噛み締めると中から肉汁がじわっとわき出してきます。
一般的なものよりも肉の含有量が多い餃子です。
味付けはこれも普通の餃子とは違うもので、中華の腸詰めに似た味わいです。
これも気に入りました。
後から来た常連らしいお二人は、メニューにない「タンメン」をご注文していらっしゃいましたが、こちらも美味そうでした。
量も十分ですし、お値段もリーズナブル、これは町中に欲しいお店ですね。
すっかり満足して外に出ると、深紅ののれんが鮮やかに雨に映えていました。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/223127
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
萌芽、気にいっていただいてありがとうございます。街中でない郊外の常連さんに愛されているお店ですが、夜はいついっても何人か楽しそうに食事やお酒を楽しんでいるのをみると、お手頃でおいしいお店って宣伝やネットで知られていなくてもいいんだなと思いますね。
今度はタンメンを頼んでみたいと思います。
Comments
>メンカタさん
これが街中にあれば、2軒目に寄るには最適なお店ですが、さすがに遠いか。
表通りからは分からないし、地元の方だけのお店なのかもしれませんね。
Comments
行ってみたいお店です。
綺麗で雰囲気がありますね。
メニューも個性があって面白そうです。
場所がどこか分かってませんが、ぜひ行ってみます。
Comments
>actionscene さん
先日は遠いところをご足労いただきありがとうございました。
確かに分かりにくい場所なので、ゆっくり探してください。
「静岡銀行」のブロックを1周すれば裏側にお店を発見できるかと思います。
後は、風まかせ、運まかせですね。(笑)
Post a comment