2010.11.10 Wednesday
丸亀製麺@呉服町
丸亀製麺@呉服町
お酒を飲んだ後の、「シメの一杯」はメタボの元凶だと言われています。
私は最近は出来るだけ控えていますが、たまにはついふらふらとしてしまうのは人情で仕方がないです。
今日は酔った勢いでついこの看板に釣られてしまいました。
「丸亀製麺」
場所は静岡伊勢丹の真ん前で、以前「戸田書店」さんがあった場所の一部です。
たこ八さんを出て、ここにたどり着いた時間はまだ午後7時半です。
祝日でもありますし、混んでいるのかと思ったら意外に空いていたのでさっそく入ってみます。
うどんのチェーン店といえば「はなまるうどん」が定着していますが、この「丸亀製麺」も似たような形式になっています。
まずは入り口でトレイを取って、カウンターに進み注文をします。
今日は初めてなので、お店のお勧めと書いてあった、「肉ごぼうぶっかけ(並)」を選びました。
目の前の店員さんが、すぐにうどんを湯がき丼に入れて具を乗せます。
うどんの汁はなく、具のダシで食べるうどんのようですが私は詳しくないのでよく分かりません。
そこにサービスの天かすを目一杯入れてしまいます。
トッピングの具は好きなものを並んであるうちから取り放題という、お馴染みのスタイルです。
「はなまるうどん」によく似たシステムですが、なかなか合理的に出来ています。
出口でお会計をします。
私はこの「肉ごぼうぶっかけ」だけですから、380円でした。
もちろん普通のうどん屋さんに比べれば格安です。
さっそく席についてうどんをいただきます。
具の、「肉ゴボウ」は甘辛の醤油味で煮付けられたもので、これがうどんに合います。
なかなか良い組み合わせだと思いますが、有名なんでしょうか。
記憶にある範囲では、初めて食べたような気がしますが、上手い取り合わせです。
甘辛の肉と、ゴボウの歯応えが、ほどよい腰のうどんと噛み合って、つるつると喉を通ってゆきます。
値段もまあまあですし、ちょっとした食事には十分ですね。
他にもいろいろなメニューがあったんですが、全く記憶にありません。
これはもう一度行かないといけないかな。
どうもごちそうさまでした。
またメタボが進むのかなあ。
でも、これぐらいなら良いか。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/261674
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
丸亀製麺、ついに静岡市内にも進出ですね。
藤枝店は私の家から比較的近くにあります。
讃岐うどんのチェーン店の中ではかなりレベルが高く、お気に入りだったりします。
http://shisyokunin.blog59.fc2.com/blog-entry-317.html
私は釜玉が好きですね。
あと、半熟卵の天ぷら…これが絶品なんですよ〜。
Comments
>ゴリさん
安く手軽に讃岐うどんが食べられるのはありがたいことです。
それに加えてレベルも高ければいうことなしですね。
お勧めの「半熟卵の天ぷら」、試してみたいです。
次回はこれで決まりですね。
Comments
いつも拝読させて頂いています。
丸亀製麺はどこの店も人気なようです。
うどんは釜揚げ、天ぷらはとり天がオススメです。
Comments
>tom さん
コメントありがとうございます。
釜揚げにとり天ですか、こちらも美味しそうですから悩みますね。
メニューを見て悩むのもまた楽しいものですから、次回はじっくりと検討してみたいと思います。
このお店は回転が早いので、混み合わないところも良いですね。
Comments
藤枝店に行きました♪生醤油で食べるのが1番好きです!
はなまるも賛否両論ですが、私は好きなんです。
はなまるにはビールがあるのに、こっちはない!!
Comments
>アゲハさん
讃岐うどんはいわゆる普通のかけうどん的な食べ方もいいですが、「釜玉」など独特の食べ方もまた美味しいので、楽しめますね。
といいながら私はもっぱら普通のうどん的な食べ方のみですが、たまにはチャレンジしてみたいと思います。
さすがにうどん屋さんでビールを注文したことはありませんが、晩酌に少しだけという時には良いかもしれませんね。
はなまるうどんさんでも、「ビールにつまみの天ぷらだけ」というのはチャレンジメニューです。
Post a comment