2006.12.13 Wednesday
おでんの丸かじり
おでんの丸かじり
東海林さだお著
お馴染み「丸かじりシリーズ」の一冊。
このシリーズも何と24冊目なんですね。
図書館に置いてあるとついつい手に取ってしまう。
同じ本を何回か読んでも、そのたびに面白いのは作者の力量のせいでしょうか。
さていよいよというかついにというか、その中に、我が「静岡おでん」が登場している。
初出は2004年ごろなので、「静岡おでん」のメジャーデビュー直ぐという時期なのだろうか。
さすがに食通の東海林さんも、静岡おでんを「何とも不思議なおでん」と呼んでいる。
テレビの特集で見た感想を述べているのだが
静岡おでんの特徴として、氏はこう書いている。
1. すべての種に串が刺してある。
2. 青海苔をかけて食べる。
3. ダシ粉をかけて食べる。
これが特徴だと言っていますが、ここら辺は静岡人の感覚と違いますね。
また、静岡おでんはことごとく串に刺す、といって感心しています。
曰く、糸コンニャク、曰く、コンブ。
これが串に刺してあるのは「ヘンテコだ」となんくせつけています。
確かに串には刺しにくいものですがねえ。
さらにさらに、ようやく出てきました「黒はんぺん」
やはりこれについても「はんぺんは白いもんだろーが」
とツッコミを入れているのですね。
今まではおでんを、関東関西の二極に分類していた東海林さんですが、これからは中間に「静岡おでん」を入れなくてはならない、とも書いています。
なかなかにインパクトが強かったのでしょうか。
最後に、静岡の人は「おでんの屋台食い」「おでんのチビ太食い」が好きなんだ、とまとめているのですが、なかなか当たっているなあ。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/122310
Trackback
静岡県の観光、温泉、ビジネスなどに最適な旅館が検索&オンライン予約できます!
静岡旅館ネットでは1万円以下の格安旅館から富士山が一望できるリゾート旅館までさまざまなタイプの旅館が検索できます!
Trackback
おでんを圧力鍋でスピーディに!@レシピエクスプレス
おでんのレシピは星の数ほどありますが、圧力鍋を使うと手早く作れます。実は、おでんの正式な具はわからないので、我が家で適当に入れているものをご紹介。材料(2人分くらい)大根・・・・・6cmじゃがいも・・2個にんじん・・・3cmはんぺん・・・1枚...
Trackback
圧力鍋でもつ煮込み@レシピエクスプレス
居酒屋メニューを圧力鍋でスピーディーに。我が家は豚もつをよく使いますが、お好みで。意外と日持ちするので、焼きうどんにも混ぜたりしています。これまた意外においしいんだから・・・一ヶ月に一度は作るレシピです。材料(4人分くらい)もつ・・・・...
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
初めまして。
ゴリ@七曲署さんのリンクから参りました。
そして以前から密かに拝見させて頂いておりました。
先日私も「丸かじり」シリーズについて書いたばかりだったので思わずコメントを・・・。
このシリーズって本当に面白いですよね。
静岡おでんの巻はまだ未読なのでこれから探しに行ってきまーす。
Comments
>クーさん
コメントありがとうございます。
私も東海林さんの大ファンです。
よくも毎週食べ物の話題が続くものだと感心します。
来週は本物の「東京おでん」を食べに、東京へ行って来ます。
Post a comment