2007.02.06 Tuesday
香蘭@二杯目
香蘭@二杯目
前回知人に曲金の香蘭を紹介されて、「レタス麺」を堪能したのだが、その話をすると
「実は香蘭では、焼きそばの方が美味いんだ」
と、とんでもないことを言う。
聞けば、香蘭には毎週通っていて、必ず「あんかけ焼きそば」を食べるんだというのだ。
更には「瓶だし」の紹興酒があって、これがまた良い香りで最高なんだという。
そこまで言われては引き下がるわけには行かず(なんのこっちゃ)
日曜日のランチに、駆け参じた。
12時15分頃に入店すると、もう友人夫妻がお食事中。
おい、ちょっと待てよ、食べているのは「ネギそば」に「炒飯」じゃないか。
「頼むのはレタス麺と焼きそば、なんじゃないのかい」
と聞くと、
「今日はこれが食べたくなった」
まあ信じた私が悪いのだ。
飲んでいるビールが美味そうなので
「ビール(中ビン600円)にあんかけ焼きそば(750円)」
注文して店内を見回すと、けっこうな繁盛ぶりだ。
日曜だというのにほぼ満員で、家族連れが多い。
まずは、ビールと口取りに小皿でメンマが出てきた。
これをつまみながら、ビールで喉を潤す。
久々に飲む昼酒は、ジワジワと心に染みこんでゆく。
友人はなにやら茶色い液体を飲んでいるが、これは、まさか紹興酒か。
「これ、サービスで出してくれるの」
羨ましいのでお店のママにヨイショしたら、こちらにもサービスで出てきた。
いやあ、友人は持つものだ。
メインの「あんかけ焼きそば」だが、普通の焼きそばとはちょっと違う。
柔らかい焼きそばの麺を、鍋でしっかりと焼く。
そこに野菜や豚肉を炒めた餡を掛けてあるのだ。
まず、麺の炒め具合がよろしい。
所々パリパリとしていて、変化が楽しい。
それを餡に絡めながら、端から食べてゆく。
お好みで、と出された「ラー油」を掛けてみるとこれもアクセントになってよろしい。
これは紹興酒のお供としては、なかなかのもんではないか。
これ一皿で、紹興酒3杯は行けます。
(でもサービスなので1杯だけ)
なるほどクセになる味だと、満足してたいらげました。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/129094
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
そいう 両面焼きの中華焼きそばがなかなか食べれなくて・・・
香蘭もそうだったんですね〜
楽しみだ
Comments
>室長さん
そう、静岡ではあまり見かけませんね。
「堅焼きそば」は結構あるんですが。
面倒なんでしょうか。
Comments
最近曲金に住み始めたものなんですが、香蘭のメニューの大体の値段ってどのくらいですか?比較的安いほうですか??
Comments
>?さん(HNを書いていただけると、助かります)
料理の価格は、本文と前回の記述通りです。
それ以外の価格は覚えておりません。
この価格が安いか高いかは、皆さんそれぞれだと思いますので、コメントは控えさせていただきます。
お近くでもあり、一度お尋ねになってはいかがでしょうか。
(紹興酒が出てこなくても、お怒りになりませんよう)
Post a comment