2007.05.03 Thursday
フジメン@鷹匠店
フジメン鷹匠店
フジメンといえば、ローカルながら静岡では有名店の一つである。
かつてはラーメンの麺といえば、普通の中華料理屋さんの細い縮れ麺が常識だった。
それに対して、馴染みの薄いストレートの太麺を持ってきたのは、たぶんこの「フジメン」が静岡市で初めてではなかったか。
時期的には「札幌ラーメン」がメジャーになった頃だったと記憶する。
今では店舗も3つに増え、いずれも繁盛しているようだ。
そこでよく考えてみると、地下街の店やペガサートの店はちょくちょく行くのだが、「鷹匠町」の店にはまだ行ったことがなかった。
もちろん同族の店だからして、同じメニューなんだろうが、いちおう確認のため訪問することにした。
さて、小雨に煙る平日の11時半。
裏通りにある静かな住宅街の一角に、店の看板が見えた。
入り口の横には自動券売機だ。
ここはオーソドックスに「駿河醤油ラーメン」(620円)を選ぶ。
店に入ると全面に曲線を描くカウンター席で、先客のカップルが一組のみ。
ちょうど真ん中に座り、女性の店員に食券を渡す。
奥から調理人が出てきて、鍋にスープを取り、醤油のタレを入れる。
この店で感心するのは、必ず一人分ずつのスープを鍋に取り、火に掛けることだ。
したがって出されるラーメンのスープは熱々である。
いつもながらこれは嬉しい一手間だ。
麺は自動で茹でられるので、時間が経つとブザーが鳴り、ザルが上がってくる。
中村屋のような湯切りはしない、自然湯切りということになる。
麺を丼に入れて、その上からスープを張る。
具は、メンマにチャーシュー、ノリに半分の半熟煮玉子。
カウンター越しに出された丼を受け取り、お決まりの胡椒を振る。
スープを一口啜ると、魚介系の出汁が強く感じられる。
今では広く認知された魚介系だが、昔は少なかったものだ。
静岡ではフジメンがこの開祖だったような気がするが、どうだろうか。
歯応えのある太麺もまた良い。
脂っ気はほとんど無い、出汁の利いた美味いスープに良く絡む。
気持ち濃いめの味付けなので、太麺が良いのだろうか。
いつもながらの老舗の味、充分堪能いたしました。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/140378
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Post a comment