2007.06.08 Friday
たろうずで「ぶっかけ」
たろうずで「ぶっかけ」
静岡市葵区は街中の中心部紺屋町、スクランブル交差点の直ぐ近くにある「麺屋 たろうず」
そこで新製品の期間限定ラーメンが出来たという情報を入手したのだ。
その名も「ぶっかけラーメン」
茹で上げたラーメンに具をあしらい、そこにめんつゆを「ぶっかけて」食すと言うもの。
確かに面白そうではあるが、何となく気が乗らないのも確かだ。
今回はアルコールの勢いも借りて、突入してきました。
日曜9時半の店内は、先客が一人だけと空いていて、まあ入りやすいと言えば入りやすい。
入り口右手の自動券売機で、チケットを買う。
目指すは「月見とろろぶっかけ」(680円)
「ぶっかけ」シリーズは3種類あって、他には「納玉(納豆に玉子)」と「なめこおろし」があった。
たまった小銭を片付けようと、まず財布の中の500円硬貨を入れて、次に80円を投入する。
これで後は100円硬貨一枚、となったところで、100円硬貨がないことに気付く。
(しまった、残りの小銭では100円にならない)
仕方なく返却レバーを下ろしてやり直し。
じゃらじゃらっと硬貨が戻ってくる。
いつの間にか数が増えている。
そうか知らない間に、500円玉を100円玉に両替してしまったのね。
なんて事はない、小銭を増やしただけだ。
硬貨を財布にしまい、千円札を投入する。
ボタンを押すと、食券と共にジャラジャラとお釣りの硬貨のお出ましだ。
これじゃ減らすどころかますます増えてるじゃないか。
まあ後に誰もいないし、人に迷惑は掛けていないからな、と思って奥に進むと、女店員がじっと見ていた。
きっと(なんか変なお客だなあ)と思っているに違いない。
カウンター端の席について、食券を渡す。
「麺は無料で大盛りも出来ますが、どうしますか」
「お願いします」
相変わらず、サービス、只、無料、と言う言葉に弱い私。
まだまだ修行が足りませんなあ。
お冷やをちびちび飲みながら、出来上がりを待つ。
「お待たせしました」
どすんと分厚い丼が前に置かれた。
丸く平たい洗面器状の器で、かなりの重量がありそうだ。
中には茹で上げられたラーメンが暖かいままに乗り、真ん中には「月見とろろ」が鎮座している。
その他の具では、チャーシューが一枚、メンマ、ノリ、鰹節、ネギ、あとはっきりしない。
続いてこれも陶器製の取っ手がついたマグカップで、タレが出てきた。
「これを全部ぶっかけてお召し上がり下さい」
「ハイハイ」(ハイは一回)
タレをぶっかけて、少し迷ったが、意を決して箸で全体をかき混ぜる。
やっぱりとろろはよく混ぜてお召し上がりなさるのが、よろしいように思いますわ。
十分に混ざったところで、麺をすすり込む。
これが意外にいける。
タレはやや甘口で酢も入っているようだ。
中細の麺はけっこうコシがあって、噛み切る時に心地よい。
さすがにとろろの力は大きく、するするっと喉を通過してゆく。
あっという間に完食して、白ゴマの浮いた器だけが残った。
しかしながら、もうお腹は一杯だ。
やっぱり普通盛りにしておけば良かった。
いささかの後悔を後に残して、静かにお店を後にするのでした。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/145370
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
電気がまさんいえいえそんなことはありませんよ。ただ私が言いたかったのは改行がどうとか言って瞬間湯沸かし器さんを攻撃している方です。瞬間湯沸かし器さんかわいそう。人がいいから荒らされてしまうのかな?一度ならばまだしも今日の昼間で攻撃して酷いと思います。好き嫌いは人それぞれ嫌なら見なきゃいいと思う。全然情報もコメントも付けないで人にケチをつけてイヤミまで付けるだけじゃだめだと思いました。もっといろんな情報教えて欲しかった。出来れば戻って来てほしい。私は電気がまさんのラーメン放浪記大好きですが、ああいう、それこそ心ない方が見てると思うといい情報も教えたくなくなります。残念です
Comments
こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいております。個人的には今回たろうずはありだと思いました。開店当初食べに行ったのですが一度きりで止めました。でも大盛り無料につられました。いつも思うのですがラーメンにゴマっておいしいのですけど、ほとんど残ってしまうんですよね。何かいい方法はないかなぁ?と思います。でも凄いですね、瞬間湯沸器さんあちこちの店にいってらっしゃる。あそこまで書ける方はなかなかいらっしゃらない。相当の通と見ました!ラーメンだけにとどまらず鷹匠の高級店(ゆうすげ)さんにも顔を出しているとは大したお方です。管理人様、凄い高いんですよ。僕の友人が接待で使った際にどうだった?と聞いたら、まぐろの刺身一切れ700円だぞと言ってました。それ以来あの店の前通る際には宝くじ当たったら寄るね!って呟きながら通過してます。瞬間湯沸器さんはお金使う時は使う相当な常連さんでしょうね何しろ人により値段が違うそうですから。お目にかかりたいものです。私の予想ではまだ若い方だと思いますが。今回の少し荒れた書き込みお気の毒です瞬間湯沸器さん気分を悪くされたのはお察しします。きっとヤキモチを焼かれてしまったのでしょうね。どうか気になさらずに。どうして瞬間湯沸器さんに、ああいう表現しか出来ないのかと怒りを超えて呆れてしまいました。ラーメン放浪記を見て色々なお店に行きその店の事を色々と情報交換をしあう、知らない人は手掛かりとして店を利用するそして書き込みする。いいじゃないですか!今回も初めてコメントを入れた瞬間湯沸器さん素晴らしい思い出でしたねそれなりに思い入れが有ったのでしょうね。思い出が書けるなんていいじゃないですか!管理人様へ、これからのラーメン放浪記いろんな思い出を語り合ったり出来るような、そんなあたたかなサイトになっていくといいですね。今回のあの瞬間湯沸器さんを袋叩きするような書き込みは私は断じて許せません。こむぎさんに大賛成です。第二の瞬間湯沸器さんを出さないように皆さんしましょうね。瞬間湯沸器さんいつでも戻ってきてください、待ってます。私がこんな事を書くのはおかしいかと思いますが日本一の食のデータベースサイトになることを願ってます。
Post a comment