2007.12.22 Saturday
宇ち多@立石
宇ち多@立石
以前お話ししたことがありますが、「東京五大煮込み」というものがあります。
月島の「岸田屋」、森下の「山利喜」千住の「大はし」門仲の「大坂屋」そしてこの立石「宇ち多」です。
これらの五店が出す煮込みはどれもまた秀逸で、飲んべえの心を揺り動かす逸品なのです。
いずれも早くて安くて旨いという、それはそれは素敵な酒のアテですね。
その中でも一番安いのがここ「宇ち多」で、お値段はなんと一皿170円です。
本日の居酒屋探訪まず最初は、ここ立石の「宇ち多」から始めましょう。
京成立石の駅で下車し、商店街を進みます。
店は駅のすぐ脇にあるはずが、あれ見つからない。
しばらく探して気が付いた。
これは降り口が逆だ。
しばらくぶりなのに、地図を見ないからそうなる。
まあ地図を見ていても迷うんだから仕方がないか。
狭い商店街のど真ん中にある、目指す「宇ち多」の開店は午後3時。
現在は3時半だというのに、店内は満席の大盛況。
それどころか入り口には待ちの行列が出来ています。
仕方なく、4人ほどいるその最後尾に着きますが、お客の回転は速いので、じきに中に入れます。
ぎっしりと並んだコの字形の席の一番奥に案内されました。
当然何人かの相席で、少しずつ詰めてもらいます。
広めの店内は、煮込みの鍋を囲むカウンターに、変形のテーブル席がぎっしり並んでいます。
ここではほとんどが一人客で、さらのそのほとんどが中年以上の男性です。
この時間ですから当然サラリーマン風は見かけません。
店員のお兄さんは丸坊主で、威勢がいいです。
てきぱきと注文を取り、酒とつまみを手配してゆきます。
ショーチューの一升瓶を抱えたお兄さんが
「何にしましょ」と聞いてくるので
「ショーチューと煮込み」
ついそう言ってしまいましたが、しまった瓶ビール(大)にするんだった。
ここは170円というのが基本の単位になっていて、通常のつまみはみな一皿170円。
もちろんショーチューも1杯170円です。
「アイス」などというしゃれたものは無く、みなストレートで飲むんですね。
ちなみに、それでは濃いという人はどうするのかというと、「キリンレモン」や「ウーロン茶」が同じ値段であり、それをチェイサーとして飲むわけです。
決して「酎ハイ」なんぞというしゃれたものは無い。
この辺りまことに潔いわけでして、さすがは立石、酒飲みの街です。
瓶ビールは、小瓶が2倍の340円、大瓶が3倍の510円ですから、大瓶がお得なわけですね。
さて、お兄さんはガラスの受け皿に肉厚のグラスを置き、そこに一升瓶からショーチューを注ぎます。
コップになみなみとあふれさせてから、そこにちょこっと「梅エキス」を入れてくれます。
これが名物の「梅割り」で、ほとんどの方がこれを飲んでいます。
まずは口からこう迎えに行って、二口ほどを流し込みます。
その後にコップを持ち上げ、受け皿にあふれた分をグラスに戻します。
この「おまけ」が飲んべえには嬉しいんですね。
さて、すぐに「煮込み」が出てきました。
この煮込みには色々なわがままが聞くようです。
店内には「柔らかめ」「お酢で」などの、様々な符丁での注文も色々飛び交っています。
常連さんになると、あれこれ融通してくれるんでしょうが、こちらは新参者ですから、ただただ不思議がって聞いているだけです。
この「煮込み」が相変わらず旨いです。
ホルモンだけが醤油味でじっくり煮込まれていて、色々な部位が混ざっています。
意外とさっぱりしているのもいいし、違う食感を比べてみる楽しみもあります。
次のつまみは「レバーの生」で2本170円。
これは焼く前のものを、醤油だれをかけてそのまま出してくれます。
ここは「焼きとん」全てに「ナマ」があって、焼かずにそのままで出してく入れるのです。
人によっては「お酢」をかけてという注文もあります。
生レバーにかぶりつきますが、新鮮でなかなか良い味わいです。
あっという間にグラスは空になって、お代わりを頼みます。
店のお兄さんは実にてきぱきとしていて、気持ちが良いですね。
お客の入替の世話を焼いたり、さりげなく邪魔になりそうなお皿を直したりとよく見ています。
さらには席が空くと常連さんを移動させたりと、なかなかの気配りです。
さて、私は仲良くなった隣の男性に色々と教えていただきます。
何でも父親の代から親子3代の「宇ち多」ファンだといいます。
息子さんを連れて飲みに来た時のことを、楽しげに話してくれます。
この方はここでは「ナマ」しか食べないんだそうです。
「だって、普通の焼きトンならどこでも食べられるでしょう」
「ここのは全て湯引きしてあるから、ナマでも旨いんだよ」
なるほど、焼く前に湯引きして置いたのをそのまま食べるわけだから「半生」ですね。
「いろんな種類を食べたいから、1本づつ出してもらうんだ」
さすがは常連さんですね。
出された「ハツ生」と「コブクロ生」がやけに美味しそうです。
しかしあっという間にシューチュー2杯ですから、調子に乗っていると後が怖い。
「すいませんお勘定」
ショーチュー2杯とつまみ2皿のお会計は680円。
さあ、次に行くぞ。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/169053
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Post a comment