2008.04.30 Wednesday
ナカミヤ@常盤町
ナカミヤ@常盤町
さる筋の情報で、「煮込み専門店」が新規開店したことを知った。
もちろん「煮込み大好き」の私ですから、これを見逃すわけはありません。
本日の2軒目は、これを目指して見ようかと、常盤町方面に歩き出しました。
ところで、今日は日曜日なんですが、果たしてやっているのかなあ。
場所もあまりはっきりと分からず、休業日も知らないというのに、無謀にも突き進む酔っぱらいです。
繁華街から昭和通りを越えて、とぼとぼと歩いてゆきます。
街中もこの辺りになりますと、人通りも少なくなって、お店も少ない住宅街です。
ほのかに見えるのは「時歩」の看板。
それを越えてこの辺にと、見回しますと。
あった。
ちょうど通りの角のところに、白く輝くちょうちんはカタカナで「ナカミヤ」と大書してあります。
さらにはのれんにも同じ店名、その横には嬉しい「煮こみ」の三文字が躍ります。
さっそく中に入ることにしましょう。
「いらっしゃいませ」
30代ぐらいの男性が一人で営業されているようです。
さっそくカウンターに席を取ります。
先客はなく、カウンターとテーブル席のが並ぶ広めの店内は、貸し切り状態です。
まず手始めの飲み物は、「チューハイ」にしましょうか。
おもむろにメニューを見ますが、値段の設定は幾分安めで、嬉しいですねえ。
お通しに出されたのは、レバーペーストを載せたフランスパン。
なかなか今風で、こいつは洒落ていますねえ。
うっかりひと囓りしてしまった物を、あわてて写しておきます。
さてお目当てのアテですが、煮込み以外にも色々と取りそろえてあるようです。
それでもやっぱり「煮込み」に目がとまりますね。
「しょうゆ」「味噌」など味付けで分類してありますが、それぞれモツの部位が違うようです。
その中から、「醤油」と「味噌」をいただくことにします。
まず「しょうゆ」は普通のシロの煮込みですね。
おなじみ定番の煮込みで、文句なしの美味しさです。
「みそ」はトンソクの煮込みですね。
コラーゲンたっぷりで、今では若い女性にも人気なんだとか。
調子に乗って、「コブクロ」もいただいちゃいましょう。
こりこりとした歯応えが楽しいですね。
ここで飲み物はやっぱり「ホッピー」です。
欲を言うとグラスがもう少し大きいと良いんですが、まあがまんがまん。
何たって「電気がまん」と言うぐらいですから(笑)。
ホッピーが四分の一ぐらいしか入らないので、結構濃いめのホッピーになります。
そこで少し飲んではホッピーを注ぎ足して、調整します。
なかなかお目にかかれないホルモンに囲まれて、今日は嬉しい限りです。
「ここはホルモン王国やー」
彦麻呂でなくとも叫び出したい気分ですね。
飲んでいるうちに、お客さんもちらほらと入ってきました。
お店の雰囲気もアットホーム的でよろしい。
ショーチュー(ナカ)をお代わりして、ホッピーを使い切りましょう。
煮込みはまだ何種類もあるので、全品制覇に向けて、こりゃ何回も通わなくちゃいけませんね。
「ごちそうさま」
あれ、肝心な定休日を聞くのを忘れてしまった。
気分良く白いちょうちんを後にしました。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/182376
Trackback
もやしっ子と、あーちゃんの週末
土曜日は、ヒデじいと、会社のもやしっ子:Tちゃんと一緒に波乗りへ行く予定でした。 ところが、、、、 さいきん、まったく、な・み、ないよねぇ〜〜〜〜〜。 携帯の波情報には、 「スネ〜ひざ うねりのみ ×」 って普通に非情なこと書いてある。 マ
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
自分も気に入ってその後2回行きました(笑)
それでもまだ全種類制覇には至ってないんですね。
焼き物もあるとうれしいんですが、そこまでは手が
回らないでしょうね。ところで定休日ですが、5月の半ば
くらいまでは休まずやって、その辺で何曜日休みにするか
決めるようなことを言ってました。
御大とは室長さんのところの最初のオフ会で、少し話を
させていただいてそれっきりになっていますが、
ナカミヤさんでお会いできるかもしれないですね(笑)
Comments
>おじまるさん
こちらこそご無沙汰していますね。
「ナカミヤ」さん通い詰めているようで、お会い出来る日も近いのでは。
場所もたこ八から数分なので、また寄ってみたいと思います。
とはいえ全種目制覇にはまだまだ時間がかかりそうですね。
Comments
初めまして、あーちゃんです。
ナカミヤさん、昨日行ってきました!
私も豚足が柔らかくて美味いっ!て思いましたよ。
近所なんで、ひょこっと寄りたいお店になりました。
トラックバックさせていただきま〜す。
Comments
>あーちゃん さん
コメントありがとうございます。
「ナカミヤ」さんのファンがまた増えて、嬉しい気持ちです。
そのうちお会いできるかもしれませんね。
ブログ拝見させていただきました。
元気のある楽しいブログで、参考になります。
よろしければ、静岡おでんの名店「たこ八」さんにもぜひ足をお伸ばし下さいませ。
Post a comment