2008.08.22 Friday
美女と野獣
美女と野獣
最近、静岡市民文化会館の前を通ると、実に賑やかです。
話題のミュージカル「美女と野獣」をやっているからなんですね。
近い距離なのに、駅からタクシーで来る方がけっこういて、車も混雑しています。
「美女と野獣」
なかなか良いタイトルです。
友人に「お前ら夫婦のことじゃないか?」と言われましたが、残念、半分だけ違っています。
正直に言いますと、私は飼い慣らされていますのでおとなしいんですね。
冗談はともかく、私はミュージカルは馴染みません。
以前、同じ劇団四季のミュージカルで「キャッツ」が静岡に来ていました。
苦労して予約に成功し、切符を手に入れて、家族で見に行きました。
ところが見ていてどうも面白くない。
それがあるのかどうか分からないが、ストーリーすらも飲み込めない。
何か合わないんですね。
それでも途中休憩までは、おとなしく見ていましたが、そこで堪忍袋の緒が切れました。
後半は見ずに、家族を置いて帰っちゃったんですね。
家族のみんなからは、大ブーイングの嵐でしたが、つまらんものはつまらん。
もちろん世間の大多数の人は、ミュージカルを楽しんで見ているんですから、それを否定はしません。
これは好き嫌いの問題ですから、致し方のないことですね。
そういえば、タモリさんもあまり好きでないと言っていたし、異文化に対するアレルギーなのかもしれません。
お客さんの顔ぶれを見ても、ほとんどが女性ですし、年輩の男性はほとんど見かけませんから、合わないんでしょうかね。
さて、のんびり過ごしたお盆から一転して慌ただしくなり、どっと疲れが出てきました。
夏もそろそろ終わり、もう一頑張りっと。
御注意
最近連絡を受けたのですが、コメントの掲載が拒否されるという件です。
コメントの掲載には、「認証入力」が必要です。
これを必ず行ってください。
注意するのは、「半角」で無いとエラーになることです。
必ず、「半角英字」に切り替えた後で、入力して下さい。
間違いやすい文字があります。
「iアイ」と「lエル」や、「oオー」と「0ゼロ」、「qキュー」に「gジー」も間違いやすいですから御注意下さい。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/195111
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
こんばんは。先日の東京旅行の記事、読ませていただきました。次回は是非、事前に私にご連絡ください。臨時休業情報などを直前までにお伝えいたします。…なんて、余計なお世話かも知れませんが。
ミュージカル、以前私も観に行っておりました。今月末も、女優をしながら学生をしている教え子の舞台(これまたミュージカル)を観に行くことにしています。
が、舞台を観ていて、たまに(といいますか頻繁に)思うことがあるのです。それは大きく分けて2つ。
1つめは、「ここでなぜ歌わなくてはならないのだろう?」ということ。タモリさんがミュージカル嫌いになった大きな理由もこれだそうです。例えば、「登場人物の一人がが今まさに神のもとに召されようとしているのに、なぜ歌えるのだろう?」と、かつてタモリさんもコメントしておられましたが、私も「いくらミュージカルだとはいえ、ここで歌はないだろう!?」と思うことがあります。
2つめは、ストーリーが「歌ありき」で展開される点。どうにかして歌(あるいは歌詞)に合うように演者を動かさんと、ムダなシーンが増えること…。
もっとも、上記2つをキチンとクリアして、スッキリした流れにできる演出家もいます。私の友人に劇作家がおりますが、彼女は同じ脚本でも演じる劇団、公演場所、公演時期などによって演出をキチンと変えてきます。ミュージカルでも、彼女の脚本の場合は歌は「後付け」にしかすぎません。
最近は、劇団や演出家、出演者などのネームバリューだけで評価される、よくわからない舞台やドラマが多くて、日本のエンタメ界には幻滅しています。
Comments
>Yoshibeiさん
お仲間がいて、嬉しい限りです。
来年はぜひ、東京でのご案内をお願いしたいと思います。
何せ都会の感覚に乏しいもので、ミスが多いですね。
ミュージカルについては、ひと様々ですから、そこそこにしておきたいのですが。
あの「歌舞伎」でさえ、素人客にも分かるように色々と解説をしてくれます。
お客さんに分かってもらう努力というのも、エンタメには必要ですね。
Comments
> さん
コメントの掲載でお悩まさせして、申し訳ありませんでした。
実は、自分自身でも拒否ワードを使ってしまい、投稿できなかったことがあります。
機械に拒否されるのは、人格を否定されるような気がして、すこぶる気分が悪いものですね。
(なんにも、わるいことしてないのに、プンプン!)
意外にも、ミュージカル嫌い派が多くて、少し気が楽になりました(笑)
「ダークナイト」評判がいいようですね。
シリーズものは、一回見るとクセになります。
「ライラの冒険」も良い出来で、これは続編が楽しみです。
でも「ハリーポッタ」みたいに、子供が大人になっちゃうとイメージが崩れちゃいますね。
今日は一日雨のようで、夏も終わりが近いかな。
Comments
ご返事いただき恐縮です。
お手数をおかけしてすみませんでした。
解明出来てすっきりしました。
奥様が『美女』でいらっしゃることがわかり是非
奥様を拝見したくなりました(笑
しかし電気がまさんはおよそ野獣とは思えない甘い優しいマスクなので美男美女といったところでしょう。
今日も雨ですね〜。
図書館や本屋さんで過ごすには良いですね。
子供部屋を掃除して片付けしたら
あまりに書籍に埋もれたので整理してブックオフへ・・・。
重たいのに運んだら¥550でした。
片付いて嬉しいやら情けないやら・・・。
Comments
>みぃみ* さん
私も本の整理をしたいんですが、思うだけでなかなか体が動きません。
さすが、実行力がありますね。
リサイクルすれば、本も喜んでいることと思います。
書籍をまとめてゴミに出してあるのを見ると、悲しくなりますね。
燃やしてしまえば、これも温暖化の原因になりますしね。
Post a comment