2008.09.08 Monday
うなぎの科学
ウナギの科学
小澤貴和・林 征一 /編
夏バテ回復といえば、やっぱりウナギでしょう。
最近は輸入ものが減り、国産のウナギが多くなってきたようですが、偽装問題だけは気を付けていただきたいものですね。
ところで、私たちはこのウナギについて、けっこう知らないことが多いんですね。
そこでたまにはお勉強も良いんじゃないかと、こんな本を読んでみました。
まず驚いたのは、生のウナギの肉は魚の中でもっとも硬いんだそうです。
天然ゴムと同じ堅さだと言いますから、これは噛み切れませんね。
味もなく、匂いもせず、色も悪くて噛み切れない。
当然「刺身」なんかでは食べられません。
それが、調理をすることによって、大変身します。
まず、白焼きにすることによって、柔らかくなり、蒲焼きによって甘みと旨味そして香ばしさが生まれるんですね。
ウナギの肉が硬いのは、繊維タンパクであるコラーゲンが多いからです。
このコラーゲンは、動物の全タンパク質のうちでは最も多いもので、皮膚や軟骨、腱などに含まれています。
非常に硬いのですが、加熱すると水溶性ゼラチンに変性して、軟らかい肉に変身するのです。
更には「たれ」を付けて焼くことによって、味と匂いが加わり、美味しさが増すということです。
蒲焼きという調理法はとても理にかなった、優れたものだということが分かります。
さて、ウナギは海で産卵します。
成長したウナギは海に出て、日本ですと2千キロほど離れた産卵場に向かいます。
実は、このあたりの詳しい研究はまだなされていないのだそうです。
そこで産卵を終えた親ウナギは、その一生を終えます。
卵からかえった幼生は、そこで成長し、やがて故郷の川に帰るために旅立つのです。
ではなぜそんな面倒なことをするのかというと、ちゃんと理由があるんですね。
それはウナギ目幼生の食生活にあります。
ウナギ目幼生は、動物プランクトンが排泄したカスや、生物が死んで分解した遺物や溶存する有機物、更には尾虫類という生物が脱ぎ捨てた抜け殻などを餌としているんです。
これらは栄養的にはかなり劣るので、通常の生物は食べません。
しかし海水中には多量に存在するので、このメリットが補って余りあるんですね。
これによって、ウナギ目幼生は他の種族との競合を避けているわけです。
しかし餌の栄養価が低いので、成長は遅く、6ヶ月あまり(ヨーロッパウナギでは1年)掛かるといいます。
成長したウナギは、また日本列島へと戻ってきて、最終的には我々のお腹にと収まってゆくのですが、それにしても長い旅ですね。
皆さんウナギを食べる時は大自然の恵みに感謝しましょうね。
Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/197045
Trackback
ニホンウナギ 世界初の親魚捕獲 マリアナ諸島西方で
生態に謎の多いニホンウナギの親魚が、マリアナ諸島西方の太平洋で、世界で初めて捕獲された。水産庁と水産総合研究センターが22日、発表した。現場の水温や塩分濃度も分かり、養殖技術の向上にもつながるという。【写真特集】海の生物なら 毎日水族館 ニホンウ
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
こんばんわ、中学生の頃は用宗でよく鰻を釣ったものでした。この夏は2回しか蒲焼を食べてません、そういえばここ何年も鮎を食べてません、、。鰻も鮎も生まれた川に帰る習性がありますね、たいしたものです。金曜のナカミヤは満席でここ最近は混んでますね、店長やまちゃんも奮闘してました。
Comments
>きたさん
私も最近はウナギにはご無沙汰しています。
昔はデパートの屋上などに「ウナギ釣り」なるものがあって、子供の遊びでしたが、最近は見かけませんね。
ナカミヤさん、繁盛しているようで嬉しいですね。
よいお店はお客も詰めかけるんでしょう。
Post a comment