2008.11.15 Saturday
もんじゅ@瀬名
もんじゅ@瀬名
最近は広くなりました「静岡市」ですが、「旧静岡市」であれば十分自転車通勤圏です。
私の場合、ラーメン店巡りに車でゆくのは危ないので、もっぱら自転車を使います。
さすがに清水区までは辛いですが、今日はその手前まで走ることにしました。
もちろん前もって地図で調べてはゆきますが、雑誌などに載っているものはかなりいいかげんで苦労します。
北街道を下って行き、常葉学園大学を通り過ぎます。
仕事の時なら車で行くので、あっという間ですが、さすがに自転車では時間がかかります。
更には軽い上り坂になっていて、ペダルが重いです。
途中で別のラーメン店を発見。
これも次回以降の候補にしておきましょうか。
そこからもけっこう登っていって、ようやく目当てのお店「もんじゅ」さんにたどり着きました。
さっそくお店に入ります。
ただいまの時刻は11時50分頃で、先客はいらっしゃいませんでした。
お店はカウンターにテーブル席が並ぶ定番の造りですが、けっこう席が多くて広いですね。
雰囲気からすると夕方以降は居酒屋としての営業がメインなようです。
そういえばボトルと思われるお酒の瓶も沢山置かれています。
一人だけの店内はカウンターに座り、メニューを見ます。
まだ若いご主人がお冷やとおしぼりを持ってきてくれます。
さすがに長いサイクリングで、吹き打す汗を拭います。
豊富なメニューから、お目当ての「スタミナラーメン(600円)」を注文します。
このあたりは建物も疎らな通りですから、お客さんも車でないと大変でしょうね。
結局最後に男性客がお一人来ただけでしたが、夜は繁盛するんでしょうね。
「おまちどうさまです」
カウンター越しにラーメンが出てきました。
これが名物の「スタミナラーメン」です。
醤油味のラーメンに、甘塩っぱく味付けされた豚肉とタマネギの炒めが乗り、メンマにカマボコ、そして生卵にノリです。
デフォルトで生卵が入っているラーメンは珍しいですね。
軽く胡椒を振ってまずはスープをいただきます。
割りとあっさりしたスープで、具の豚肉炒めから出る甘みがけっこう利いていて、美味しいですね。
麺は細麺で適度な腰があり、食べやすいです。
そしてやっぱり具の豚肉炒めです。
この味付けがいい感じです。
日本人好みの甘辛さで、なんだか白いご飯が欲しくなりました。
そしてこれに生卵を絡めて食べると、また別の味わいがあります。
なるほどラーメンに生卵というのもありなんだなあ。
麺に絡むとツルツルして、滑らかに入って行きますね。
これははるばると遠くまで来た甲斐がありました。
「ごちそうさま」
けっこうボリュームもあるし、なかなか良いアイデアだと思いました。
帰りは下り坂だし、のんびりと行きましょうか。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/204020
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
電気がまさん
こないだのお話のお店ですね。
見たところ新店、私も今度行ってみたいです。
良い情報ありがとうございます。
Comments
>ハーツさん
先日はお土産ありがとうございました。
程良い甘さで、なかなか良いものですね。
「もんじゅ」さんにはぜひ自転車でお出かけ下さい。
程良い運動にはなるかと思います。
良く煮込まれた「静岡おでん」も置いてありました。
Comments
自転車で瀬名までとはラーメン命の貴君ならでは。敬服いたします。もうじきボジョレー解禁。次回例会はT本社長欠席ですがワインは差し入れてくれるそうです。20日の零時と九時半に試飲ができるそうですし、車の方には小ボトルに入れてサービスしてくれます。今年も出来は上々とか宣伝よろしく。
Comments
はじめまして。Jay Beeと申します。
「もんじゅ」さんに行く途中の
日替わりランチのお店に関する情報です。
2009年1月7日付で「都合によりしばらくお休みします」という
張り紙が出ていました。
遠いので無駄足になるといけませんからご報告しておきます。
地元ではなかなかの人気。
麺で好みが分かれるでしょうが、私は好きです。
再開したら報告いたします。
Comments
>Jay Bee さん
コメントありがとうございます。
しかもお店の情報までいただき、助かります。
ラーメン店は個人での営業が多く、健康面や資金面などいろいろな障害がありますね。
「しばらく」というのが、短い期間でありますことをお祈りいたします。
不況の中、安い単価で頑張っていらっしゃるお店には頭が下がる思いです。
お気に入りのお店などありましたら、また教えていただきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
Comments
「もんじゅ」さんに行く途中の日替わりランチのお店、
営業再開です!
ただ、マスターの姿が見えなかったのがちょっと気になりますが。
味は変わらず美味しいです。
マスターの復帰を祈りつつ、日替わりランチの紹介をしましょう。
このお店の日替わりランチ(土日祝日を除く)は、
お店の味を知ってもらおうという意欲が見えます。
過去に確認できたのは、
ラーメン(醤油または塩)+半チャーハン
同 +半マーボー丼
同 +半カレーライス
同 +半ハヤシライス
味噌ラーメン+小ライス
焼肉定食。
800円くらいに相当するメニューが、なんと500円。
ただし、1日限定30食とのこと。
マーボー丼・カレーライス・ハヤシライスは
レギュラー・メニューにはありませんので念のため。
レギュラー・メニューのラーメン(醤油・塩)との違いは、
煮卵が入ってないことだけ。
味に手抜きはありません。
お昼は11時半くらいからやっているようですが、
12時を回るとお客さんが混み合いますので、
早めの行動が「吉」でしょう。
レギュラー・メニューでのオススメは、
何といっても醤油ラーメン。
かなりいいスープです。
まずはこれから食していただきたいですね。
美味しい醤油ラーメンが食べたい方は是非お試しあれ。
長々とすみませんでした。
営業再開が嬉しくてつい筆が滑りました。
お許し下さい。
Comments
>Jay Bee さん
情報ご提供ありがとうございます。
ラーメンにミニ丼がついて500円とはすばらしいコストパフォーマンスですね。
これはぜひとも出かけなければと思います。
ママチャリに油をいっぱい差しておきますか。
Post a comment