2009.05.21 Thursday
ナカミヤ@新商品
ナカミヤ@新商品
昨夜はお久しぶりに「ナカミヤ」さんに出かけてきました。
午後5時半、まだ明るいうちですが、やっているかな。
お店の前に着きますと、自転車が止めてあります。
誰か先客でもと見てみますが、どうやらお店の方のものですね。
まずはのれんを写してみました。
ん、これじゃあ「カミヤ」になってしまいますね。
お店に入りますと、どうやら一番乗りのようです。
カウンターの端に座って、いつも通りに「ホッピー」と「刺し盛り」でいきます。
「氷はお入れしますか」
今日はちびちびやりたいので、氷入りのホッピーにします。
ぐいっと半分ほど飲んでしまいました。
氷無しの3冷ホッピーで一気に飲み干したい気持ちもありますが、まあスタートですからのんびりやりましょう。
ご主人は例によって仕込みに大忙しな様子です。
バイトの女性も替わったようで、新人さんかな。
「盛り合わせです」
待ちかねた一皿が出てきました。
いつもながら、いい感じですねえ。
さっそく一切れを口に運びますが、いつもながらの良い味わいです。
ご主人とあれこれ話をしますが、話題はキリンの「ノンアルコールビール」です。
「こんな美味いビール飲料はありませんね」
ベタ褒めでした。
私はまだ未体験ですが、これは飲んでみる価値があるかな。
ナカをお代わりして、残りのホッピーをいただきます。
さて、今日の目的の一つを実行する時がやってきました。
「マスター、例の物を一つ」
ご主人はさっそく仕事に取りかかります。
あれこれと手間を掛けたのち、いよいよ出てきました。
「へい、お待ちどうさま」
これが新商品の、(と言ってももう登場から一月経っていますが)
「コメカミのあぶり」です。
炙った豚のコメカミに薄味を付けて、ネギをあしらった一品。
なかなかしゃれていますし、珍しいもんです。
お酒は、「下町ハイボール」を追加しました。
この「コメカミ」ですが、他では滅多に見られないんで、面白いと思いました。
ひと切れ口に入れると、適度な歯ごたえが心地よいですね。
味付けも薄口で、しゃれています。
「ナカミヤ」さん、最近は女性のお客さんが増えてきたようです。
何でも、生レバーに味をしめた女性が、男友達を誘って、「どう?これ食べられる」と試すんですが、連れてこられた「草食男子」が困っているんだそうでとか。
居酒屋もすっかり変わったもんですな。
新商品の「コメカミ」にすっかり満足してお会計をします。
「ごちそうさま」
1時間ほどで3杯はまあまあのペースで、次はやっぱり「たこ八」で仕上げですね。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/221554
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
私も先日食べてきました。
やはりカシラのような味がしますね(あたりまえか)
おつまみとしてはもう少し塩が効いていてもいいなと思いました。
ともあれ待望の焼き系のメニューですね(笑)
Comments
相変わらずイイ感じですね〜。
私も早くデビューしたいものです。
キリンフリー、最近飲む機会が多いですね。
本物のビールと比較するとさすがに敵いませんが、ビールテイスト飲料としてはなかなかよく出来ていると思います。
特に喉越しの爽快感は抜群です。
Comments
>おじまる さん
あじまるさんもいただきましたか。
さすがに素早いですね。
(いや私が遅いか)
ナカミヤさん焼き物が少ないので、いい選択だと思います。
味付けについては同感ですが、これからいろいろ変わってゆくのではと期待しています。
楽しみが増えましたね。
Comments
>ゴリさん
そういえば、まだデビューしていませんでしたか。
よろしければ今度お誘いしますね。
日曜日もほぼ毎週営業されていますが、生ものが無いのでつまらないかな。
キリンフリー、飲みたくなりました。
今度車で行く時にあれば頼んでみたいですが、なかな機会がありせんね。
Comments
いいですねー、先週は会合が遅くなり伺えませんでした。最近、時歩や金魚にもご無沙汰してますので今週は行けるよう気合を入れなければ!キリンフリー、確かにビールを飲んでいる気分にはなれます、酔った気分にもなり本当に大丈夫かと逆に不安になります。ただ、値段が少々高いような設定ですね。
Comments
>きたさん
念願の新メニューをいただくことができました。
でも、やっぱり「刺身盛り合わせ」に行っちゃいますね。
キリンフリーは早速購入してきました。
やや高めですが、ビールだと思えば安いものです。
でもこれでショーチューを割って飲むのは、やっぱり邪道でしょうかね。
Comments
盛り合わせイイ〜♪
Comments
>アゲハさん
ここでは毎回これを頼んでしまいます。
お奨めの一品ですね。
Comments
こんにちは。電気ガマさんのブログを見て通い始めたナカミヤさんに、無謀にも小学生の子供を連れて行っちゃいました。
迷惑にならない様、早い時間帯にお邪魔し、いつもの様に3珍盛りから始まり色々堪能し、子供も気に入った様子で一安心。
マスターから子供にプレゼントもいただき、とても楽しいひと時でした。
Comments
>shochan さん
お子さん連れでナカミヤさんですか!
今からトレーニングしておけば、大物になりますよ。
ナカミヤさんのファンが増加しているようで、嬉しいですね。
私も月いちペースを上げてゆかなくては。
Post a comment