2009.06.18 Thursday
大人になりきれないこどもたち
大人になりきれないこどもたち
おとなは、だれでも、はじめはこどもだった。
しかし、そのことを忘れずにいるおとなは、いくらもいない。
「星の王子さま」で サン・テグジュペリが書き記した言葉です。
今の世の中、なんだか大人になり切れていない大人が多いようです。
はじめはこどもだった・・・ んでは無くて、最後までこどもなんでしょうか。
この「大人になりきれない」原因はどこにあるのかと考えてみますと、どうも「他人との関わり合いが上手くできない」ことにあるような気がします。
昔に比べて、今の若い世代は人間関係を作るのがうまくないように思えます。
おいおい、そう言うほどお前は上手なのか、と返されるとそれはその通りで、私も毎日苦労しております。
さて、その原因の一つはというと、私は携帯電話の普及だと思います。
しかも、その機能のうちのメールです。
日常の会話の代わりにメールを多用することが、逆にコミュニケーションを不足させているのではないかと思うんですね。
一見矛盾しているようにも思えますが、その理由はこうです。
実は会話という物は、まず相手を見ることから始まります。
そして相手の反応をうかがいながら言葉を選ぶ。
わずかなニュアンスの違いで、続く言葉が180度変わることもあるかもしれません。
しかしメールは違います。
自分の思ったことをそのままストレートに送ってしまう。
単なるつぶやきのようなものでも、問題なく送ってしまうんですね。
ここで困ることには、会話をしているかのように見える二人が、同じシチュエーションにいないということです。
同じ空気を共有していない関係という物は、すれ違いを生じやすいものです。
深刻な悩みで気分を沈降させているときに、何か面白いこと無いかいとメールされても、これは困ります。
本心ではいやだと思っていても、断ることも出来ず仕方なくつきあう。
いや、つきあわないと冷たいやつだと嫌われてしまうかもしれない。
これはこれでなかなかストレスがたまるんじゃないでしょうか。
もちろん私はそのようなメールを受けることはありませんが、若い方のブログでの日記やコメントを拝見すると、そんな気持ちを強くします。
さらに悪いことには、メールではその記録が何時までも残ります。
自分の悪口があったりするとどうしてもそれが胸につっかえてしまう。
些細なことから恨みがつのることもあると思います。
悪口はいやだが、反応がないのはもっといやだ。
そんな形式上だけのやりとりが多いのではないんでしょうか。
去年起きた秋葉原での悲惨な事件でも、他人とのコミュニケーションを作れない不幸な青年がその中心におりました。
最近では、人付き合いが苦手だという若者がかなり増えているような気がします。
しかし、考えてみますと誰でも最初は苦手だったんではないでしょうか。
他人と関わり合って、ぶつかって、ある時は賛同し、またあるときは非難をしながらも共有点を探してゆく。
それが人間同士の結びつきではないんでしょうか。
その一番大切なところから逃げ出してしまって、傷つくことのないメールで他人と関わり合おうとする。
しかし、実はそちらの方でもまた深く傷ついてしまうというこの矛盾。
ケータイという便利な文明がもたらした弊害、というものもまた表立ってきたように思えます。
何がよくて何が悪いのか。
便利さの裏側にある危険について、私たちは考えてゆかなくてはいけません。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/224335
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
最近社内の連絡はメールが多いのですが、会ったこともしゃべったこともないお嬢さん(多分)などから「作成をお願いした調査の回答期限が来ているのにまだ回答が提出されていないので催促いたします。依頼されたお客様はわが社にとって大口の重要顧客です」などといったメールがいきなり送られてくることがあります。わきまえた子も多いのですが、とんでもなくコミュニケーション能力の育っていない子や、やたらと人を攻撃する子(これは若い人に限らないか)、自分の位置がつかめない子が目立ちます。
今のところどう対処すべきかわからないので無視することにしております。もう少し人間が練れてきたら上手にお説教もできるのでしょうが..どうしたものでしょうね。
これまたコミュニケーション能力の低い困ったコメントで済みません(汗;)
Comments
>sue さん
お悩みにご同情いたします。
理想としては、同じ社内に「極端に礼儀に厳しい人」がいらして、「礼儀知らずのバカ娘」を見つけては怒鳴りまくってお説教をぶつ。
しゅんとしおれて落ち込んだ娘さんに
「あれは言い過ぎだよなあ、でも君も悪かったのだからこれからは気を付けようね」
「こう書くといい文章になるよ」
優しく教えてあげる。
発憤した彼女は猛勉強して、会社でも評判のキャリアウーマンに成長。
うわさ話で彼女を育てた陰の人物が話題になる。
(またオレの株が上がったか)
Post a comment