2009.10.15 Thursday
遊喜智@藤枝
遊喜智@藤枝
今日は地元藤枝の粋人、ゴリさんと一緒に「反省会」の開催です。
健闘むなしく、クライマックスシリーズにも出られなかった我がタイガースの09年度を総括しようと意気込んで出かけました。
まずは藤枝駅で下車しますが、今日はお祭りで辺りが賑やかです。
音楽に誘われて駅前の大通りを進んで行きますと、子供や若い方がそろって踊りを踊っています。
これは賑やかでいいですねえ。
どこの祭りでもそうですが、若い方が参加して行くと盛り上がりますし一体感も生じて、見ていて気持ちが良いです。
しばらく見とれていましたが、時間が来たので待ち合わせの場所に向かいます。
ほどなくしてゴリさんが登場、今日のお店に案内してくれます。
藤枝は最近居酒屋さんの活気が良く、皆さん頑張っていらっしゃるようです。
今日のお店は「遊喜智」さん。
名古屋コーチン料理のお店です。
ここがそのお店です。
表は古風なたたずまいで、これは期待感がふくらみますね。
ちょうど目の前にお客さんが入って行きます。
それに続いて入りますが、まずは履き物を脱いで下駄箱に入れます。
思ったよりもお客さんが少なく、うまくカウンターの端席に座ることが出来ました。
ここだと調理の全体が見渡せて、退屈しません。
まずは生ビールで乾杯です。
きめ細かい泡が美しいですし、喉ごしもさわやかです。
最初のつまみは、生ハム。
お皿に敷かれた大根スライスやルッコラをお供にしていただきますが、さすがは名古屋コーチン、旨いです。
またたくまにビールが空き、私は「磯自慢」を1杯だけいただきます。
日本酒のお供は「アンキモ」ですね。
この盛り付けも綺麗なこと、お酒が進みます。
ゴリさんのボトルをちょうだいして、私はお湯割りでいただきます。
次は卵焼き。
単純なようですがこういう料理にこそ腕前がしっかりと現れます。
焼いているところを見ていると、これは美味しいなと確信できました。
焼きたての熱々をお口に運びますが、柔らかくほんのりと薄味で旨いこと。
これは常連のゴリさんも初めてだという「トウモロコシ焼き」です。
トウモロコシの実を削って中に白身の練り物を詰めて焼いてあります。
一風変わった外観に食感、こんな変化球にもご主人の思いが込められている気持ちがします。
最後のシメにはやっぱり焼き鳥で、皮焼きをいただきました。
あっさりと塩味でうまみがじんわりと滲んできます。
どれもみな洗練されたおつまみばかりで、退屈しませんね。
藤枝の夜を堪能して、お店を後にしました。
町中には屋台が繰り出していてまだまだお祭りの真っ最中でした。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/235167
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
昔は急にオヤジに殴られた
何すんねん、このオッサン言うたら昨日阪神負けたからじゃ〜
こんなオッサン多かったんですよ
今でも商売嫁ハンに任せて阪神一筋な人とか
私としては常勝より、たんまに優勝して道頓堀での興奮を
電気がまさんやゴリさんにも味わってもらいたいです。
とにかく凄く燃えて橋の上で圧死しそうになりますよ
ある意味スペインの牛追い祭り並みです(笑)
水都大阪2009であのカーネル人形が中之島公会堂で公開されていました。
Comments
>なにわじん さん
岡田前監督のオリックス入りが決まりました。
阪神での去年の無念を晴らすためにも、ぜひ日本一を目指してもらいたいです。
阪神−オリックスで日本シリーズ、というのは無理でしょうが、健闘を祈りたいですね。
真弓さんには、3年計画ぐらいで建て直しを期待します。
何せこの戦力では、しばらくはBクラスが定番かな。
Comments
日曜日はお付き合いありがとうございました。
ご存知の通り、私のお気に入りの一軒です。
若いけど腕のある大将が腰を据えて頑張っています。
御大も気に入っていただけた様子で安心しました。
他にもいろいろとおすすめの一品がありますので、機会があったらまた行きましょう。
Comments
>ゴリさん
こちらこそ長々お付き合いいただき感謝いたします。
料理もさることながらご主人の真摯な振る舞いに気品を感じました。
店員さんも、ゴリさん好みの美女が揃っていて、これでは毎日でも通いたくなりますね。(笑)
藤枝も活気があってすばらしいと思いました。
またおじゃましますのでよろしくお願いしますね。
Post a comment