2009.10.17 Saturday
ナカミヤ@毎度お馴染み
ナカミヤ@毎度お馴染み
週のまん中水曜日です。
今日は気になっていた「千の蔵」小鹿店を探しに行ってみました。
と言うのも、静岡では珍しい「朝ラー」を始めたんだというのでそのチェックです。
と、勢い込んで出発しましたが、途中で今どき珍しい「方向音痴」ぶりを発揮してしまい、全く逆の方向に進んで行くという愚行。
気がついたら1時間も経っていました。
これだから車では無理なんですね。
なんとかお店を見つけましたが、開いているようには見えませんでした。
念願の「朝ラー」はもう止めてしまったのか?
それとも今日は定休日なのか?
看板に書いて置いてくれれば分かるんですが、何も掲示がないので分かりませんでした。
残念ですが引き返すしかないようです。
もう少し早く来ておけば良かったのかな。
そして夜は久しぶりの「ナカミヤ」さんを尋ねることにしました。
というのも最近は3回連続で振られていますから、今日は早めに突撃しようと目論んだわけですね。
最近大繁盛の「ナカミヤ」さんですが、さすがに6時前なら大丈夫と見ます。
お店に着き、そっと中をうかがうと、大丈夫でした。
安心して中に入ります。
「いらっしゃいませ」
カウンターの端に席を取り、ホッピーを氷無しでいただきます。
突き出しの「レバーペースト」が相変わらず美味しいです。
つまみは当然毎度お馴染みの「刺し盛り」です。
今日はなんだか盛りが多いように感じますが、久しぶりなのでサービスしてくれたのかな。
一切れお箸で取り上げて口に運びます。
うーん、相変わらず美味しいですねえ。
やはり月に一度はこれを食べないとね。
ご主人に、「古典酒場・ほろ酔いとーく」に参加するお話をしたら。
「お客さんの女性で、もう2回も出られた方がいらっしゃいますよ」
「ええっ、それは凄いなあ」
意外なところにファンがいらっしゃいました。
今度お会いしたらぜひお話をお伺いしたいものです。
ホッピーを空けて、追加は「下町ハイボール」です。
それにしても刺し盛りが多すぎて、食べきれない具合でした。
今日は最後に変わったお店に行こうと考えているんですが、お腹が持つのか心配になりました。
お店にはだんだんとお客さんが入ってきて、賑わってきました。
頃は良し。
30分あまりの滞在でお店を後にし、「たこ八」さんに向かいます。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/235294
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
千の蔵残念でしたね、多分朝ラーはやめてしまったのではないでしょうか。
当初朝7時からでしたが、朝9時ごろ前を通っても営業中ののぼりが
でていないことが有りました。
まあ朝7時から夜中の2時までというのは無理がありますね
ところで私も今夜あたりナカミヤに行こうと思っています(笑)
Comments
>おじまる さん
「朝ラーメン」なかなか行く機会が無くて延び延びになっていたのが不運でした。
まだまだ静岡市内では定着しないんでしょうか。
それにしても、定休日や営業時間を書いて置いてくれないと困りますね。
のぼりは沢山立っていましたが、そういう宣伝も大切ではないかと思います。
ナカミヤさん、適度に混んでいますことをお祈りいたします。
Comments
ナカミヤさんは早い時間でないと最近はやはり難しいですね?今週中に博多ホルモンよかとさんに突撃してみます、焼き物メインだそうですが時歩さんとどう違うか楽しみです。静岡で朝ラーメンは東新田コンコルド向いのラーメンショップぐらいでしょうか、開店当初は夜11時まで営業していましたが、7:30から確か3時までの本来のスタイルに戻したようです、あの界隈は意外とラーメン激戦区ですから大変なんでしょうか、土日の午前中は混んでいるようです。すこしづつ市内も志太地区特有の朝ラーメン分化が根付きつつあるようです。小生は朝ラーメンは焼津の松壱屋か藤枝の玉蔵がメインですね。
Comments
>きたさん
「博多ホルモンよかと」さん、どんなお店なんでしょうか楽しみですね。
良い結果を期待します。
「ラーメンショップ」さん、かなりこってりしたラーメンでした。
私には朝ラーで食べるのは苦しいかもしれません。(笑)
藤枝あたりのあっさりした「朝ラー」を近所で食べられたらと期待しています。
Post a comment