2009.12.01 Tuesday
100均飲み屋
100均飲み屋
今日の静岡新聞朝刊です。
いつものようにページをめくっていますと、こんな記事が目に止まりました。
「飲み屋版 ”100均”」
いやあ、ついに静岡にもできましたね。
東京では見かけたことがありますが、まさか静岡に進出するとは思いませんでした。
私自身もまだ未経験のお店です。
場所は静岡市の中心部御幸町といいますから、これはもう行くしかないです。
さてさてどんな具合になるのか、楽しみですね。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/238285
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
電気がまさん、こんにちは。
さて、「ホッピー」なんですが…
この名前を知ったのが最近、吉田類さんの番組を見てからです。
昭和50年代前半は東京にいて、飲んでましたが、ホッピーには
気が付きませんでした。
今では静岡の居酒屋にもちらほら見かけますが、電気がまさんは
いつ頃からご存知でしたのでしょう?
Comments
このお店ぜひ行ってみたいです(笑)
でもきっと、ものすごく混んでるんでしょうね。
Comments
たびたび失礼します
「千鳥足」さんのホッピーの話で思い出したのですが、
ハイサワーの会社がホッピーのようなものを発売したのをご存知ですか?
ホッピータイプとホップ&レモンの二種類のようですが
後者はペットボトルの1リットルタイプもあります。
大浜街道沿いのにしきやで売っていますので、興味があればおためしを(笑)
ちなみに私が初めてホッピーを飲んだのは大学1年の時で、
食堂兼飲み屋のような店でした。もう30年くらい前ですね(笑)
当時はビールの代用品といったかんじで、あまりイメージが良くなかったですね(世間的には)
私は結構はじめから好きでした。こまったもんです。
Comments
>千鳥足さん
「ホッピー」ですが、私が東京にいた時はあまり飲みませんでした。
もっぱらビールオンリーでしたから、ホッピーの記憶はほとんどありません。
そんなわけでホッピーを飲むのは、静岡に帰省した時が主でした。
当時「別雷おでん街」にあった、「助六」さんでこればかり飲んでいました。
静岡のおでん屋台にはホッピーを出すお店がいくつかあって、その代表が「助六」さんだと記憶しています。
時期は昭和50年ぐらいでしょうか。
Comments
>おじまるさん
飲んべえにはそそられるお店ですね。
何より、新しい物好きな静岡人ですから混雑するでしょうね。
私は今日にでも見学しに行こうと思っています。
はたしてどんなもんでしょうかね。
「ホッピータイプのノンアルコール飲料」ですね。
何か分かったようで分からないところが面白いです。
私は甘さ控えめが好きなので、試してみたいです。
ホッピーも類似品が出るほどにまでメジャーになったようで、嬉しい感じがします。
しかも家庭で気軽に楽しめますしね。
Comments
電気がまさん
静岡にもあったんですね…。
東京は京成線沿線にホッピー酒場が多いみたいですね。
おじまるさん
はじめまして。
ハイサワー、商品名だったんですね。
温かい酒ばかり飲んでいるので、わかりませんでした。
12月、忘年会も多いし、飲めてうれしいですよ。
Comments
100円立ち呑み屋には2回行きました。
ビールはス−パードライの一番小さい缶で、酒・焼酎・ウイスキーは
自動販売機で求めます。量は本当に少ないです。
つまみはかわきもの等でお腹の足しにはなりません。
200円でも300円でも良いので選択肢を増やして欲しいところです。
チケットは11枚綴りで1,000円で購入できます。
まあ10分程度で、3杯2品のサク呑みが一番粋でしょうか。
Comments
>shochan さん
ええっ、まだ開店から3日ですよね。
それなのにもう二回とは恐れ入りました。
実は昨日突撃してきましたが、ご指摘の通りだと思います。
まあいろんな選択肢があるということは良いことナンじゃないかと思います。
詳しいご報告は明日。
Comments
>千鳥足さん
静岡でもお店によってさまざまですね。
老舗の居酒屋さんではあまり置いていないです。
最近では若者向きのおしゃれな居酒屋さんでも、ホッピーを出すところが増えてきて、時代も変わるもんですね。
Comments
こんにちは
この間テレビで見ましたが
お酒自動販売機なんですね。
伊駄天の隣でしたよ。
Comments
>室長さん
そう、伊駄天の隣にできました。
あの通り沿いは新規のお店が出てきて急ににぎやかになってきましたね。
100均立ち飲みで飲んでシメが伊駄天。
そうなるとどちらがメインか分からなくなりそうです。
Post a comment