2011.02.15 Tuesday
情熱酒場 空@焼津
情熱酒場 空@焼津
4時間にも及ぶという長い宴会を終えて、ようやく焼津駅まで戻ってきました。
もちろんこのまま帰れるはずがありません。
なぜかというと焼津の駅前には、こんな赤提灯が誘っているからです。
何となく良い雰囲気のお店ですね。
まだ終電まではしばらく時間がありますから、少し覗いてみましょうか。
110211_2129~0001 posted by (C)電気がま
奥のテーブルに向かっておしぼりでまずは少し酔いを醒まします。
最初の一杯は皆さん意見が一致して、ホッピーでした。
110211_2135~0001 posted by (C)電気がま
「お疲れさまー」
って、また疲れる元を飲んでいるんですけれどね。
お店の中は最近流行している、「昭和レトロ」の飾り付けです。
さて、何をいただきましょうか。
110211_2135~0002 posted by (C)電気がま
突き出しはさっぱりしたもので、オニオンスライスですね。
皆さんお腹は一杯ですからこんなあっさりしたものが一番です。
こういう簡単なつまみが、飲んだ後では不思議に美味しく感じられるんですね。
110211_2137~0001 posted by (C)電気がま
誰が注文したのかといいますと、もちろん私です。
メニューにあれば必ず頼んでしまう、「牛レバ刺し」です。
こちらはゴマ油と塩で味付けされています。
もうこれで思い残すことはありません。
酔っぱらっていてもレバ刺しだけは分かります。
110211_2140~0001 posted by (C)電気がま
このあたりで記憶が無くなったようです。
はて、何だったか。
110211_2140~0002 posted by (C)電気がま
こちらは分かりますね。
まぐろのお刺身です。
だんだん和風系に流れてきたようです。
110211_2220~0001 posted by (C)電気がま
ホッピーの、「ナカ」をお代わりして、さすがにもうこれで一杯一杯でした。
お店での滞在は小一時間ほどで、かなりのペースダウンでしたが、もう終電が近いですからこれで終了です。
110211_2238~0001 posted by (C)電気がま
何とか電車に乗り込み、長い一日が終わりました。
皆さんお疲れさまでした。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/266315
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
もうずいぶん行ってないんです。
なぜなら、ルーズ過ぎるから^^;
OPENの時間に行って、『今日はあと2時間くらい後から・・・』とか。
で、移動してしまうのです。
レバ刺し、美味しいですよね♪
Comments
随分飲みすぎてしまったようです。記憶がとびとびでした。
皆さんに不快な思いはさせなかったでしょうか?それが心配です。
春の新酒祭り、またよろしくお願いします。
Comments
>アゲハさん
このお店、行かれたことがあるんですか。
酔っぱらっていて全くルーズさは感じませんでした。(笑)
開いていると思って入ったお店が準備中ですとガックリ来ますが、「2時間くらい」では困りますね。
でも、レバ刺しは美味しゅうございました。
Comments
>スガピーさん
最高のお酒ありがとうございました。
ホストも最高でしたよ。
私も後半は記憶が残っていませんが、日ごろの行いが良いので無事帰宅できたようです。
こちらこそまたよろしくお願いしますね。
Post a comment