2011.05.16 Monday
浜岡原発停止を考える
浜岡原発停止を考える
菅首相の要請により、中部電力浜岡原子力発電所の原子炉が停止しました。
5月13日に4号機、そして翌14日には5号機が止まり、これで浜岡にある全ての原子炉が停止したことになります。
5月7日の発表から約一週間というスピードで事態が終了したということに驚きを感じますが、これに対する評論家のコメントはどんなもんだろうか。
テレビや新聞での評判はほとんどが否定的なものでした。
気持ちは分かりますが、あまりにも悪く言いすぎなんではないかと思います。
私は正直原子力については推進派で、これからも必要不可欠なエネルギーであると思っていました。
しかし今回の福島原発の事故は、今までの常識の全てを吹き飛ばした感があります。
発生から2ヶ月以上も経過しているのに、解決の道筋すら見えない現状です。
それを考えれば、今後は原子炉の安全性に対する再評価はかなり基準が厳しくなると思います。
さてあまりにも唐突な首相の発言で、日本国内は騒然としました。
地元になんの相談も、説明もない。
そんな意見が多く出てきたのも事実です。
しかし御前崎市の市長さんは、もし相談されたとしたらどう答えたんだろうかとも思います。
「絶対に大丈夫だから停めないでくれ」
そう言えたら尊敬に値します。
彼の立場は原発推進派なんですから、一方的に押しつけられたことで結果的によかったのではと思いましたが、これはひねくれすぎでしょうか。
結果的には、私は菅さんの決断は良かったのだと思います。
「パフォーマンス」とか「人気取り」と見る方がいらっしゃいますが、政治家とはそんなものなんでしょう。
だって、マスコミが一番問題にしているのは「内閣支持率」ですから、これを上げるために努力しているのは当然です。
迷走している民主党政権ですが、たまに良いことをした時ぐらいは評価してあげても良いのではないかと思います。
本題に戻りますが、現状での浜岡原発の地震対策は十分だとは言えないでしょう。
今回の福島原発の事故で、基準となるハードルが一気に上昇したからです。
今までの想定はかなり甘いものだと言わざるを得ませんが、さてどこまで上げたら大丈夫なのか。
「来るぞ来るぞ!」と長年言われ続けている「東海大地震」ですが、いまだにおこらずにいますから不安はつのります。
これで安全間違いなし。
そう断言出来るものが無いというのが悲しいところです。
中部電力さんにはこれを機会にしっかりと対策を打っていただきたいものです。
そして自信を持って、「間違いなく安全な原発」として再稼働を目指してもらいたいとおもいます。
今年の夏は節電が大きなキーワードになってきますが、今まで私たちはあまりにも沢山の電力を使い続けてきたような気もします。
無駄を廃して復興に協力するというのも、地味ではありますが大切な行動だと言えるでしょう。
なんでも批判するという習性はあらためて、きちんとした意見を尽くしていただきたいものだとあらためて思いました。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/271437
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
初めて書き込みさせていただきます。
昨年まで静岡に勤務していて、今東京に居るのですが、引越ししてからも電気がまさんのこのブログを楽しみに拝見しております。
呑みっぷりも素敵ですが(笑)、今回のようなご意見を伺うのも楽しみなので、引越ししてからも見させていただいていたのだと思います。
私も原子力という力は今後の文明社会には不可欠なものと考えているので、今回の電気がまさんのご意見には賛成です。
化石燃料から卒業するには、あまりにも現在の文明が贅沢になりすぎて、太陽光や風力、波力など自然エネルギーだけでは、支えることが難しいと考えるからです。
一時ありました無駄な自粛ムードもそうでしたが、我々日本人は、何が本質で今何を求められているかを考えることが苦手になっているのではと危惧します。
マスコミが悪いとは言いませんが、必要なものが何であり、必要な行動を真っ先に考えるべきで、目に見えるわかりやすい点にだけ、批判することが必ずしもBEST、正義なことでは無いと思います。
現在あるその先も見据えて行動してもらえればと思います。
電気がまさんの指摘ではありませんが、某市長は強くなる反原発勢力の動きの下、政府による強制力で止むを得ずの形をとり、援助だけを受ける状況に満足しているかもしれないですしね♪
これからも楽しみにしておりますので、よろしくお願いいたします。
Comments
>つねぞー さん
お初のコメントありがとうございます。
皆様方の暖かいコメントは励みになりますので、ご遠慮なさらずにどんどん書き込みをお願いいたします。(笑)
当方は誉められて育つタイプなので、お褒めの言葉が何よりのエネルギーになります。
東京でお暮らしということは節電の影響も大きいかと思いますが、これから夏場に向かっての体調管理にはご注意下さい。
お薦めの居酒屋さんなどもご紹介いただければ幸いです。
春に行けなかった分を夏に取り返そうと、プランを練っています。
これからもよろしくお願いいたします。
Post a comment