2011.06.03 Friday
するが家さだ吉@呉服町
するが家さだ吉@呉服町
110529_1755~0001 posted by (C)電気がま
今日は久々のオフ会です。
新しいお店が出来ると行ってみたくなるのが、静岡人の特性ですからこれは仕方がありません。
新しいもの好きの飽きっぽい性格、問題はありますがそこには眼を瞑って、良いところだけ見ましょう。
宴会のスタートは午後6時、スタートで少しばかり行き違いがありましたが、無事そろって席に向かいます。
今日のコースは開店記念だという、「飲み放題、料理8品」で2500円という格安のコースです。
しかも飲み放題の時間は十分すぎるぐらいの二時間半ですから、願ったりかなったりです。
お店では一番奥のテーブル席に案内されました。
席は少し狭いですが、問題になる程度ではありません。
出来たばかりの新しいお店は気持ちが良いですね。
110529_1806~0001 posted by (C)電気がま
まずはからっと揚がったえびせんです。
初めは良かったんですが、今日は雨模様とあって、宴会が終わる頃にはしんなりとしてきました。
これは早く食べない方が悪いんでして、お店に罪はありません。
110529_1806~0003 posted by (C)電気がま
もちろん最初の一杯は生ビールです。
仕事終わりの一杯は喉に染み通ります。
みなさん、ものの2,3分で飲み干してしまいました。
110529_1806~0002 posted by (C)電気がま
二品目は「お造り盛り合わせ」です。
全部で七種類ほどのお刺身が、しっかり各自一切れ以上付いています。
お刺身で侘びしいものは元気が無くなりますが、これは立派ですね。
これはスタートから良い予感がしてきました。
110529_1808~0001 posted by (C)電気がま
三品目は大根が主体の野菜サラダです。
これも四人前にはは十分な量で、争奪戦が起きることもありません。
なるほど今風のつまみです。
110529_1816~0001 posted by (C)電気がま
お酒の二杯目は、「酎ハイレモン」にしました。
それほど甘過ぎもせず、飲みやすい酎ハイです。
飲み放題ですからかまいませんが、もう少し量が欲しい気持ちもします。
110529_1814~0001 posted by (C)電気がま
四品目はガッツリと揚げ物が登場です。
鳥唐揚げにチクワ天でしょうか、食べ応えがありますね。
ただ、私にとってはひとかけらで十分でした。
110529_1817~0001 posted by (C)電気がま
五品目は、「やきとり盛り合わせ」です。
つくねと鶏肉で、味付けは塩です。
こちらはごく普通のやきとりでした。
レモンを軽く搾っていただきます。
110529_1829~0001 posted by (C)電気がま
同じ酎ハイレモンをお代わりです。
これなら何杯でも行けそうな雰囲気です。
ここまで30分で三杯ですから、まあまあのハイペースですね。
飲み放題のメニューは卓上に置いてあって、あれこれと悩むのもまた楽しみです。
ほとんどのドリンクがありましたから、あれこれと頼めて面白かったですね。
110529_1858~0001 posted by (C)電気がま
私の4杯目は、日本酒のぬる燗です。
結局こちらに落ち着くんですね。
お酒は申し分ないお味でした。
110529_1912~0001 posted by (C)電気がま
6品目に出てきたのは意表を突いたこのお皿です。
長い木製のお皿をテーブルのまん中にドカンと置きました。
乗っているのはなんと長いソーセージでした。
110529_1912~0002 posted by (C)電気がま
もちろん食べやすいようにナイフが入っていますから、そのままお箸でいただけます。
こういう演出も面白いですね。
味の方は普通のソーセージでした。
欲を言えばマスタードが欲しかったです。
110529_1914~0001 posted by (C)電気がま
また気が変わって、ハイボールをいただきました。
こちらもきちんとしたハイボールで飲みやすいです。
お代わりを注文するとすぐ出てくるところも好感が持てます。
開店間もないというのに、店員さんもテキパキとしていて良かったです。
110529_1917~0001 posted by (C)電気がま
7品目は、海老のマヨネーズ合えです。
大きな海老で、食べ応えは十分でした。
これもまた良いつまみですね。
110529_1959~0001 posted by (C)電気がま
そして最後のシメは、焼きおにぎりでした。
これできっちり8品、どれも手抜きはなく見事なお品ばかりでしたので、かなりの激安だと感じました。
開店祝いのサービス価格とのことですが、定番でやってくれないかなあ。
110529_2045~0001 posted by (C)電気がま
最後の一杯は原点に返ってお酒です。
やはり手元に徳利が一本無いと落ち着きません。
そんなわけでしっかり二時間半の飲み食いをして、お勘定はもちろんお一人2500円です。
このスペシャルプライスは6月もやって下さるそうですから、人数が集まればまた行ってみたいと思います。
いやあごちそうさまでした。
やっぱりもう一軒行きますかね。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/272475
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
格安の割には刺身も結構良く、皆さんそこそこ
満足していただけましたでしょうかねえ?
ソーセージはインパクトだけで味は普通でしたね(笑)
Comments
大満足でしたよ!本日、かぶら屋紺屋町店に伺ったら、店内満席!で驚きました。店長が日曜の件でありがとうございましたと、申してました。その後、常連さんとラウンジへ行きベロンベロンンです。
Comments
>おじまるさん
ご紹介ありがとうございました。
激安で、飲み過ぎましたね。(笑)
ソーセージはお皿込みのお値段なんでしょう。
Comments
>きたさん
かぶら屋さん、繁盛されているようで良かったです。
日曜日は顔見せだけで失礼いたしましたが、またおじゃましますので、こちらでお会いできるかもしれませんね。
Comments
飲み放題は良いですよね。懐を気にせず、話がはずめばお酒も進んで楽しい時間を過ごさせていただきました。
この不景気にも関わらず、かぶら屋さん2店舗めとはたいしたものです。安くて美味しいお店が繁盛するのは、うれしい限りです。今度お邪魔した時には、ガッツリ食べようと思っています。
Comments
>サンタカさん
いやあこのお店、お値段以上の価値がありましたね。
最近では食べ放題はもうだめですが、まだまだ飲み放題なら頑張れそうです。
また開催したいと思いますので、よろしくお付き合いのほどをお願いします。
Comments
サンタカさん、どうもかぶら屋さん、駅南進出も視野に入れているようですよ。さすが、と言ったところでしょうか。元々長居する店の作りではありませんが、御幸町店の方が広くて居心地は良く長居できますよね。
Comments
昨日、同じコースで食べてきました。
会社の人がホットペッパーで安いと言っていてここにしました。
私は生ビールのみ5、6杯でしたが・・・
最初のえびせんは味が薄めのような感じだったので、少し醤油をつけたら美味しかったです。
Comments
>静岡人さん
開店記念サービスは六月も継続中ですからまだまだ楽しめそうです。
健啖家の静岡人さんにはまだまだ食べ足りなかったでしょうが、この値段ですから大したものですね。
もちろんシメにはラーメンを2杯ぐらいいただいたんではないかと、勝手に信じています。(笑)
Post a comment