2011.06.21 Tuesday
香香飯店@麻辣麺
香香飯店@麻辣麺
日曜日のランチは二回目の訪問になる「香香飯店」さんに出かけてきました。
12時を40分ほど過ぎた時間で、休日ということもあって人出も多いですね。
お店の入り口ではしっかりとお客さんの呼び込みをしています。
何せ書き入れ時ですから、ここが勝負です。
お店に入るとカウンター席に案内されました。
こちらのお店のカウンターは椅子の間隔がゆったりしているので落ち着きますね。
お冷やと紙おしぼりがでて、メニューをながめます。
110619_1248~0001 posted by (C)電気がま
ランチセットメニューを見ますが、今日は激辛の気分なので迷わず三番のセット「麻辣麺(激辛四川風)+ご飯」にしました。
お客さんの注文は定食関係が多かったようです。
ご飯ものも美味しそうですね。
110619_1255~0001 posted by (C)電気がま
ランチのサイドメニューもありましたが、私にはセットだけでも多いぐらいですからこれはまたの機会にしましょう。
隣の男性にでてきた一番の半チャンラーメンのセットが美味しそうで少し後悔しました。
これは半チャーハンにラーメンだけかと思っていたら、それに鶏の唐揚げとザーサイ、デザートのアンニンドーフまで付いています。
これで780円ならお値打ちですね。
110619_1256~0001 posted by (C)電気がま
そして私のセットも出てきました。
予想した通りに、セットはご飯だけではありません。
110619_1257~0003 posted by (C)電気がま
見ただけで辛いと分かる真っ赤なラーメンに、白ご飯がお茶碗にたっぷり一杯。
110619_1257~0002 posted by (C)電気がま
鶏の唐揚げが二個と、ザーサイにアンニンドーフです。
これ全部食べられるのか不安になりました。
110619_1257~0001 posted by (C)電気がま
まずは、「激辛」の麻辣麺です。
具にはチャーシューが二枚に、モヤシ、そして白菜が多めに入っています。
麺は細麺で適度のウェーブがかかっています。
まず一口麺を啜ると、これがまた驚くほどの辛さでした。
(か、辛い!)
私、辛さには大分自信がありますが、一口食べてその程度が分かりました。
スープの表面を覆う真っ赤な油は高濃度のラー油です。
見えませんが丼の底には唐辛子らしきものの残骸がごっそりと沈んでいます。
久々に激辛のラーメンをいただきました。
いつもならスープをいただくんですが、全て食べ終わった後で恐る恐る一口二口いただくのが精一杯でした。
まだ仕事の途中だったので差し控えたこともありますが、この「麻辣麺」かなり凶暴です。
その良い箸休めになるのが白ご飯と唐揚げです。
これがあるので何とか救われましたが、麻辣麺だけだったら間違いなく遭難していたと思います。
残った丼に認められる残渣はもちろん唐辛子です。
110619_1305~0001 posted by (C)電気がま
普通のラーメンならライスと一緒にスープを飲むのですが、今回は飲めなかったのでその分お腹が膨れなくて良かったです。
苦労しましたが無事完食出来ました。
店員さんも活気があって良いお店だと思います。
次は半チャンラーメンセットかな。
どうもごちそうさまでした。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/273531
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
私は一人呑みの締めにこれを食べて見事遭難しました。
麺は半分も食べれず、スープも丸残しという、
最近例を見ない遭難っぷりでした(笑)
一般メニューとしてある激辛ラーメンでは
今までで一番辛かったです。
悔しくて「室長」さんに敵を取ってもらおうと
リクエストしてあります。
酔っていたので自信がなかったのですが
やっぱり辛かったんですね。
室長よろしく御願いします(笑)
Comments
>おじまるさん
こいつを締めでいただくのは大冒険ですね。
私もライスがなければ間違いなく遭難していたでしょう。
本体のメニューには激辛と注意書きがあるんですが、ランチメニューにはさり気なく書かれているので、お昼に撃沈する方が心配です。
私の食べたラーメンの中では「四川うえの」さんに続く辛さでした。
でもしばらくするとクセになるんですね。
Comments
お久しぶりです。
実は、わたしもやってしまいました。
唐辛子系のラーメンを食すと、私、頭の毛穴という毛穴から
汗が噴き出る体質なので、辛い系の時は、マイタオル(手ぬぐいでは足りないので)持参で挑戦するようにしています。しかし、これは駄目でした。むせながら戦いましたが、
ごはんでも口中がマイルドにならず、ラーメン残しの
ご飯・唐揚げ定食になってしまいました。南無阿弥陀仏
Comments
>洋食やさん
洋食やさんも遭難者のお一人でしたか!
やはりこれは相当なレベルだと言わざるを得ないでしょう。
当然、「二度美味しい効果」も恐ろしいものでしたが、何とか乗り切れました。
皆さんなかなかチャレンジされていますね。
洋食やさんも対抗して、「激辛ハンバーグ・四川風」なんていかがでしょうか?
麺の仇を、肉で討ってください。
Post a comment