2011.07.05 Tuesday
スマル亭@枝豆桜えび天ぷら蕎麦
スマル亭@枝豆天ぷら
前回久々にスマル亭に行った時のことです。
大体お馴染みのメニューなんですが、天ぷらが変わっていることに気が付きました。
スタンダードなのは「桜えびの天ぷら」でしたが、これが「むきえび天ぷら」に変わっていました。
そしてもう一つの定番が、「しらす天ぷら」で、これはそのままでした。
もっともこちらをいただくことはめったにないので、味の方はよく分かりません。
そして新しくメニューになったのが、「枝豆桜えび天ぷら」でした。
これ、何ものなのか気になりました。
枝豆の天ぷらはあまり見かけませんし、それがお蕎麦に乗っているとなればなおさらです。
そこでもう一度チャレンジしてみることにしました。
時間は平日のおやつどき、午後3時です。
半額サービスデーとあって、お客さんも入っていました。
券売機で目当ての「枝豆天ぷら」そばを購入し、お店のオバチャンに渡します。
そのままお冷やをセルフサービスでもらい、カウンターに腰掛けて待ちます。
おばちゃんは二人いらっしゃいましたが、一人は新米らしくどうもぎこちないというか仕事が遅いです。
お客さんの注文もあれこれとワガママなものが多く、そのせいもあってけっこう待たされました。
すると出来上がりを外で待っていたらしい若いお兄ちゃんが入ってきて、私の隣で出来がった大盛りの天ぷらうどんを手にぶつぶつ言っています。
「何だよ、空いてる席ないし」
「席空いてないし」
ツレらしい若いお姉ちゃんともう一人が待っていたんですが、総勢4人になったので場所がないんですね。
もともと私の右隣にはそのツレが二人座って待っていましたので、他に席は空いていません。
ひょっとしたら
「このオヤジ、ジャマだし、どっか行ってくんないかなあ」
そんなつもりだったんでしょうか。
それにしてもあんまり繰り返し繰り返し言うんで、とっくに譲ってやる気持ちは無くなっています。
結局、テーブル席の方に移動して、席が空くのを待っていましたが、立ち食いそばなんだから別々に食べたってどうでも良いんじゃないかと思うのは大人の見方かな。
最近の若い子は個人行動が苦手なようです。
110630_1458~0001 posted by (C)電気がま
そして私の、「枝豆桜えび天ぷらそば」です。
なるほど名前の通りに、剥いた枝豆と桜えびを使った天ぷらでした。
そして味の方はと言いますと、これまたその通りの味でした。
枝豆はからっとしているわけではなく、しんなりした歯触りでした。
まあこれはこれで、悪くはありませんが、取り立てて注文したいものでもありませんね。
しっかり気が済んだことになりました。
それにしてもこの時間にこれほど混んでいるというのはたいしたものです。
次は「しらす天ぷら」をいただきましょうか。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/274318
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
1人がさびしいんでしょうね。
群集心理とも言うそうです。
私なんか、1人で入れる所にしか食事に行きません!
いつも、草場の影から閲覧させて頂いてます。
不景気の影響でしょうね。
景気がいい頃はファミレス→すき家→スマル亭など、、、
どんどん、個人向けの安い昼飯食堂へ→ファミリーやカップルが雪崩込んできます。
頑張って下さい!
Comments
>モアライス さん
コメントありがとうございます。
どうも最近の若い方はコミュニケーションを取るのが苦手なようです。
話してみるとみなさん素直な方が多いんですが、ある意味で世間に揉まれ慣れていないんでしょうか。
これは少子化で甘やかしている私たちの世代にも大きな責任がありますが、うるさいオヤジが闇討ちにあったりするんでこちらも勇気が必要です。
安いことは良いことですが、無理に安いというのもこれまた問題ですね。
食材などの値上げもあり、なかなか回復しない景気にはじっと耐えるしかないようです。
Post a comment