2011.07.23 Saturday
やきとん酒場勇@常盤町
やきとん酒場勇@常盤町
110718_1726~0002 posted by (C)電気がま
静岡市の中心部、青葉交番のすぐ近くに出来たお店です。
この場所は出入りが激しいんですが、今度のお店は割安な雰囲気です。
私は焼きトンも大好きですから、まずは覗いてみましょうか。
実は前回の時歩さんオフ会で、その前に行こうかと思っていたんですが、時間の都合でパスした経緯があります。
今回は東京遠征が台風で白紙になった腹いせでもありますから、少し気分が高まっています。
110718_1726~0001 posted by (C)電気がま
まずはお店のドアを開けて、中を見ます。
「いらっしゃいませ」
「一人ですが」
「カウンターでよろしいですか」
入り口正面に、逆L字形のカウンターがあって、そのまん中あたりが焼き場になっています。
先客はご夫婦らしい二人連れのみ。
まだ5時過ぎですから店内はのんびりしています。
私は一番端のカウンターに座りました。
この場所は背中が壁に付くので座りやすいですね。
「何にいたしますか?」
「おすすめのセットをお願いします」
「お飲物は?」
「チューハイで」
「ご種類は?」
「レモンハイでお願いします」
入り口に書いてあった、おすすめセットを注文しました。
後で考えてみるとこのセットは日替わりでいくつかあるようです。
110720_1817~0001 posted by (C)電気がま
私が注文したものは確か、「チューハイ」「冷や奴」「カレー煮込み」「おまかせ串三本」で800円というものでした。
しかし帰り際に撮った掲示には、「麦とホップ」「モツ煮込み」「えだまめ」「串三本」と書いてありました。
開店して間もないので、まだ固まっていないんでしょうね。
110720_1723~0002 posted by (C)電気がま
110720_1723~0001 posted by (C)電気がま
暇つぶしにメニューを見ますが、アルコール類はお財布に優しい値段です。
特に、「ナカ」が150円というのは嬉しいですね。
焼きトン関係はまあまあですか。
「ふわ」や「おっぱい」という珍しい部位もやっています。
110720_1723~0003 posted by (C)電気がま
「レモンハイです」
おや珍しい。
ここではナカソト別で出すんですね。
東京あたりでは良くあるスタイルですが、静岡ではあまり見かけません。
このレモンサワーは量がたっぷりありますから、グラスに半分しか入りません。
途中まで飲んでもう一度追加しました。
どうしても最初はゴクゴクいってしまいますね。
110720_1725~0001 posted by (C)電気がま
まずはセットの一品目、「冷や奴」です。
お豆腐は木綿で、夏のつまみとしては最高です。
さっそくお醤油を掛けていただきます。
このお店は4時から営業されているようで、これも良いですね。
110720_1730~0001 posted by (C)電気がま
続いて出てきたのは、「カレー煮込み」でした。
カレー味でじっくりと煮込んだ豚のシロで、上にかかっているのはオニオンスライスです。
これが意外にマッチしていて、唸らせるほどの美味しさでした。
清水では「モツカレー」がブームですが、こういう食べ方もいいものです。
これ、お勧めです。
110720_1730~0002 posted by (C)電気がま
中に埋もれているモツです。
柔らかく、きちんと作られていることが分かります。
もちろん味付けも見事でした。
レモンハイはすぐに飲み干してしまい、「ホッピーセット」を追加します。
「白と黒とありますが」
「白で」
110720_1756~0001 posted by (C)電気がま
出てきたホッピーは55タイプですね。
これは間違いなく二杯飲めます。
110720_1735~0001 posted by (C)電気がま
そして、「焼きトン三本」です。
私だけのために申し訳ないぐらい、御主人がじっくり焼き上げてくれました。
串が大きめですね。
左から、レバー、カシラ、ホホだったと思います。
こちらは標準的な味で、もちろん美味しくいただきました。
110720_1733~0001 posted by (C)電気がま
そしてホッピーのナカをお代わりです。
これは酎ハイでもお代わり出来そうですから、濃いめがお好きな方は最適でしょうか。
他にも気になるメニューがあって、また行きたいお店です。
今回は一時間程度でしたが、じっくり飲むのにも使えそうですし、対応も十分です。
すっかり満足してお勘定をしました。
110721_0814~0001 posted by (C)電気がま
ところで、これはあとから気がついたんですが、レシートでは「ホッピーセット」が450円になっていました。
確かメニューでは380円だったような気がしましたが、頼んだものが違ったんでしょうか。
気になったので次回に確認したいと思います。
もちろん450円でもお安いですから大丈夫ですが。
110720_1727~0001 posted by (C)電気がま
まだ開店したばかりですが、今後も頑張って欲しいお店です。
どうもごちそうさまでした。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/275239
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
メニューのレモンサワーのあたりに「なか」「そと」と
書いてあったのはそういう訳だったのですね。
合点がいきました。
次回はもつ煮を食べてみたいと思ってます(笑)
Comments
こういう格安の店が増えるから、時歩さんは大変なんでしょうね、ご主人いわくここは安いだけだと、。両替町界隈は老舗が閉店し格安のチェーン店だらけです。このご時世、安いのも大事ですがユッケ事件のとうり、安い店は危険でもあります。お店選びは難しいものです。かぶら屋さんはマシなほうです。
Comments
明日時間が空いたので開店時間に時歩さんへ行き、煮込みでホッピー飲む予定です!前回の雪辱をはらさねば!でも、日曜だから二軒目が困ります。たこ八さんは休みだから、久しぶりにわいもさんにでも行こうかな?
Comments
ご無沙汰しております。
格安店といえば昨日の朝刊に広告が入っていたのですが、清水駅前に「三ツ星マート」が24日にオープンだそうです。
テレビでも紹介されてた全品280円の居酒屋ですがどうなんでしょうね?
注文もタッチペン式ですし。
こういう店は若い人には良いんでしょうね。
Comments
>きたさん
日曜日はお休みの居酒屋さんが多くて、悩みますね。
私は5時まで仕事なので、帰り際に「あじまき」さんにでも寄り道してみようかと思っています。
Comments
>ごっちゃん
人員節減と合理化でペン入力のお店が増えてきました。
慣れれば良いんですが、初めは誰でも戸惑いますね。
これも時代の流れでしょうか。
清水銀座も寂しいですから少しでもお客さんが流れてくれればと期待したいです。
Comments
偉そうに御託を並べて申し訳ありません。あじまきさん、まだ伺ったことがないので、時歩さんの後におじゃまするかも知れません。ただ、焼肉は苦手でして、自分で焼くと食べるタイミングが分からず苦労します(笑)。ペン入力のお店、パルシェ回転魚河岸寿司並びに魚河岸寿司経営の店があり、確かに安く、かつ物は魚河岸寿司から店員が運ぶし、そこで調理なので悪くはないです。店名忘れましたが機会があれば寄ってみてください。
Comments
>きたさん
魚がし寿司系統のお店、行ってますよ。
お刺身が大きすぎて、びっくりしました。
ペン入力はおばちゃんがやってくれましたので楽でした。
また行こうかな。
Comments
オフ会でこのお店のことを知り、行こうと思っていたので、早速情報ありがとうございます。4時から営業とはうれしいですね。焼きトンファンにとって、新しいお店が出来て選択肢が増えるのはありがたいです。
Comments
>サンタカさん
意外と良心的なお値段で、なかなか良かったです。
あとはお客さんの入りですね。
私はとにかくドリンク類が気に入りました。
Comments
でもここにできる店はどれも長続きしないんですよね、せいぜい1,2年ですね。昭和通りは難しいのか、映画館が廃止されたら人の流れは更に変わるのでしょうね。
Comments
>きたさん
流れをどうとらえていくのかということが大切だと思います。
Comments
確かに商売上、それが大事ですが、難しいですよね。最近、愚痴っぽくてすみません。今日か明日、たこ八さんで反省します。
Comments
>きたさん
反省にも色々あるようでして。
最近驚いたのは、「穴掘って埋める」という反省の方法でした。
これを見ると世間一般の小悪党が可愛らしくさえ見えます。
Post a comment