2011.08.12 Friday
もつ焼き亀田@町屋
もつ焼き亀田@町屋
110803_1621~0001 posted by (C)電気がま
京成立石から、青砥に戻り、乗り換えて町屋の駅で降ります。
本日の最終目的地はこの駅のそばにあるはずです。
さっそくお店を探しに向かいます。
110803_1648~0002 posted by (C)電気がま
110803_1648~0001 posted by (C)電気がま
すぐにお店の前にたどり着きました。
お店の名前は、「もつやき 亀田」さんと言います。
しかしまだ開店時間の5時には15分ほど前です。
実は見込み違いで少し早めに着いてしまったんですね。
まあ、早いぶんには全く問題ありませんからそのあたりをぶらぶらして時間つぶしをすることにしました。
110803_1654~0001 posted by (C)電気がま
それでもあまり飲んでいなければ酔いは醒めますが、飲み過ぎているとかえって酔いが回って来る感じですね。
それでも胡散臭い感じであたりの様子をうかがっていると、開店の少し前に開けてくれました。
嬉し恥ずかしの一番乗りでした。
お店はカウンターにテーブル席という、お馴染みのスタイルでして、もちろんカウンターの端席に座ります。
110803_1657~0001 posted by (C)電気がま
するとすぐにお通しの漬け物が出てきました。
これはお若い御主人ですが、二代目なのかな。
110803_1658~0001 posted by (C)電気がま
スタートはこのお店の名物らしい、「酎ハイ(280円)」です。
こちらはプレーンではなく、何ものかのエキスが入っています。
東京でも長くやっているお店はこのタイプがお店独特の酎ハイになっていることが多いです。
本日4軒目なのでもう味がよく分かりませんが、もちろん間違いありません。
110803_1659~0001 posted by (C)電気がま
そして、本日三種類目の「煮込み(270円)」です。
こちらは豚のシロにコンニャクを味噌味で煮込んだものですが、ショウガの風味が利いているところが大きな特徴です。
これはあっさり系で、なかなか良いです。
黄色い練り辛子が添えてあるところなど、東京風ですね。
110803_1708~0001 posted by (C)電気がま
お店の中は御主人の人柄が良いせいなのかほんわかとした雰囲気が漂ってきます。
お客さんとの掛け合いなど、まさに下町の情緒に溢れている酒場です。
お値段も全般的に安いし、毎日通えるお店が多いというのは羨ましいです。
110803_1659~0002 posted by (C)電気がま
やきとりも1本が80円90円ですから、皆さんあれこれと注文しています。
私も注文することにしました。
「肉団子(90円)」に「シロ(80円)」を二本ずつタレでお願いしました。
110803_1727~0001 posted by (C)電気がま
しばらくしていい匂いと共にやって来たお皿がこれです。
とてもこの値段とは思えないボリュームです。
七味を掛けてかぶりつきます。
110803_1716~0001 posted by (C)電気がま
もちろん酎ハイもお代わりしました。
名物だけあってスッキリして飲みやすくいくらでも飲めそうですが、そろそろ限界でしょうか。
本日9杯目で、とうとう打ち止めの時間がきました。
いやあ今日はよく飲みました。
110803_1736~0001 posted by (C)電気がま
何とかお勘定をして、お店を後にします。
その後どう帰ったのかは記憶にありませんが、生きているところを見ると大丈夫だったことになります。
気が付くともうすぐ静岡駅というところで気が付きました。
今回は珍しく浜松行きの電車だったので、危うく乗り過ごすところでした。
110803_1933~0001 posted by (C)電気がま
さあ、また来週だ。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/276301
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
ここは良さそうな店ですね!時歩さんにいきたくなります。月曜日が最後に行けるかなぁ?
Comments
時歩さん、閉店前で混んでいるようです!ネタ切れや、煮込み切れも有るようです。一応、月曜日に伺うことを大将に伝えておきました。たこ八さんにも顔を出します!
Comments
>きたさん
時歩さん繁盛されていて良かったです。
今日最後に行ってみようかと思っていましたが、遅い時間では無理のようですね。
この「亀田」さんの煮込みも、時歩さんに近い感じでした。
もちろん美味しかったです。
こういう原型を残したタイプも、私の好みです。
Comments
昨夜は行かれましたか?このお店がなくなったら、煮込みの名店は静岡には無いのでしょうか?小生も探してみますが、情報ありましたら教えてください。
Comments
>きたさん
結局「ナカミヤ」さんに行きました。
そうしたら、珍しい方にお会いしました。
たまに関わった時間に行って見るものですね。
Post a comment