2011.12.07 Wednesday
第1回静岡爆笑市場
第1回静岡爆笑市場
111201_0843~0001 posted by (C)電気がま
友人からチケットをいただいて、「第1回静岡爆笑市場」を見に行ってきました。
場所は静岡の繁華街まん中にあるビル、「トップセンタービル」のイベントホールです。
静岡でお笑いの催しがあるのは珍しいですが、さてどうなんでしょうか。
土曜日の午後1時、開場すぐの時間に到着しました。
ビル1階のエレベーター前には案内の女性がいて、開場までのエレベーターを教えてくれます。
エレベーターを降りて入場ですが、その前に「ドリンク代別途500円」をお支払いします。
なぜか強制的にドリンクを買わされるシステムでした。
私は仕方なく、本当は飲みたくなかったんですが、「ビール」をお願いしました。
ああ、また昼間から飲んでしまった。
つまみの小袋ぐらい付けて欲しいところですが、それはじっと我慢です。
111204_1308~0001 posted by (C)電気がま
席は全席指定席です。
この席にはコップを置く場所がありませんから、もちろん肘掛けにも置けず、結局は足下に置いてしまいます。
これから開演までの20分ほどをコップ1杯のビールで過ごします。
吉本あたりですと、場つなぎに若手芸人があれこれトークをするんですが、そのあたりがまだ未熟かな。
そして開演から2分ほど遅れて、MCのお二人が出てきました。
出てくるやいなや、観客の少なさを嘆いていましたが、あまり頻繁に言われると場が沈みます。
スタートは、男性とアイドル女性の歌謡ショーです。
共に一曲ずつ歌って、場を繋ぎます。
何となく場末の雰囲気が漂ってきました。
まあ初回ですからこんなもんでしょうか。
続いては若手芸人6組による、「お笑いバトル」です。
観客に投票用紙が配られて、その中のトップになると、別のイベントの出場権利が得られるというもの。
権利だけですから、大した賞品ではありませんが、若手芸人にとっては貴重なチャンスでしょう。
そして1番バッターの「NOモーション」さんが出てきました。
これがいきなりのバカ受けで、開場はかなり盛り上がりました。
いやあ若手と言っても侮れませんね。
私も大いに笑いましたが、後ろの席のオバチャンがツボにはまったようで、少しのことでも大笑い。
後半はそれが気になってじっくり楽しめなかったことはナイショです。
そして次々と若手芸人が出てきますが、後はすべてイマイチでした。
最後に出てきた、「大入袋 舞」さんだけ少しましだったかな。
投票の結果はやはり、「NOモーション」さんでした、
これは納得です。
若手のチャレンジが終わって、もう一度歌謡ショーです。
女性のアイドルさんは、唯一の持ち歌を歌ってくれました。
AKBみたいに大人気の方もいらっしゃいますが、アイドル志望といっても大変な苦労なんでしょう。
頑張れと心で応援します。
そしてメインの第二部、「お笑いオンステージ」です。
まずは、「くじら」
MCも兼用していて、芸歴も長いそうです。
まあそれなりに落ち着いた物まね主体の話芸でした。
次に出てきた、「ビッグスモールン」です。
これはテレビで何回か拝見したことがあります。
大小二人のコンビで、器械体操を思わせるダイナミックな芸です。
これはテレビよりも実際に見た方が迫力がありますね。
分かりやすく面白いネタで、本日一番の盛り上がりとなり開場は大興奮でした。
いやあさすがにプロですねえ。
そしてトリは、「アダモちゃん」です。
これ懐かしいですねえ。
昔は、「ひょうきん族」でよく見たものでしたが、まだやっていたんだと感動しました。
まあ芸は大目にみましょう。
何とか終わってアダモちゃんの最後の挨拶です。
もちろんお決まりの、鈴を両手に持って踊る、「ヒップアップ」時代からお馴染みのあれです。
これも懐かしいです。
思わず
「いいぞ、赤信号!」
叫びたくなりましたが、お客さんが少ないので目立ちますから抑えました。
何とアダモちゃんは、勝手に時分でアンコールを掛けてしまい、時間を二倍も使って自作の歌を歌ってくれました。
あとで考えると、お笑いはあまり無かったような気がしましたが、まあ懐かしかったからいいです。
最後に、じゃんけんゲームで芸人さんの色紙が当たるサービスです。
アダモちゃんが音頭を取って、「最初はグー」でじゃんけん。
私はチョキでしたが、アダモちゃんもチョキで引き分け。
勝った人だけというルールで、勝った人は何と11人でした。
そしてこの一回で、勝者が決定でした。
何と入場者は30人ぐらいだったんですね。
無事2時間半のイベントは終了しましたが、この入りは苦しそうです。
今回が初回で、あと数回行われるそうですが、大丈夫なのか気に掛かりました。
やはり大物が来ないと集客は難しいのかもしれませんね。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/282289
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
こんにちは。
爆笑市場ですか…。名前だけですものすごく盛り上がる
イベントのように思えるのですが…。
ちなみに、わたしはMCのくじら、けっこう好きです。
釣りはここ数十年ご無沙汰ですが…。
アダモちゃんは、客寄せパンダのようなものですかね。
次回は1月末の開催のようですね。
MCはくじらで継続のようですが、出演陣に
もう少しテレビ露出のある芸人が登場するようです。
30人を相手に爆笑市場…、どんな雰囲気だったの
でしょう? 私は、そちらが気になります。
Comments
お久しぶりです。
このチラシを良く見たら、プロモーターはビートクラブ
だったのですかね〜?
社長は私の同級生ですな!!まあ次はきっと大入りに・・・・・(笑)
アダモちゃんは静岡朝日TV とびっきり でよく出てますが、
まだお会いした事はないです。
たまには こういったイベントで笑うのもいいですねえ!
スッキリしそうですね!!
Comments
>Yoshibeiさん
宣伝不足のせいかもしれませんが、会場は寂しかったです。
お笑いブームも下火になったんでしょうか。
Comments
>洋食さん
東京の吉本よりは安いですから手軽で良いんですが、やはりまだ仕切りが甘いです。
もう少し進行をてきぱきとやらないと、お客さんは定着しないと思います。
新しいものを立ち上げるのは難しいですね。
Comments
今、こちらのブログを見て、主人と・・・
主人もアダモちゃんは赤信号だと・・・
私は、赤信号は渡辺さんラサール石井さん小宮さんだと
思うのですが・・・・・たぶん?
前にオードリー、のぶしこぶしがお笑いライブやると
いうので、わざわざ競艇場までいきました。まだ、テレビに
ではじめで、勢いがあって、ホールは超満員でした。
楽しかったし、ライブで見れてよかったと思いました。
爆笑問題、タイタンのライブを全国の劇場で映像ライブする
とか・・興味がわきます。。
Comments
>ルルさん
コント赤信号のメンバー三人は、おっしゃるとおりです。
「アダモちゃん」こと島崎俊郎さんは、元「ヒップアップ」のメンバーですね。
ブログ中の掛け声は、ギャグのつもりでしたが、たぶん分からないかと思って断念した次第です。
私もお笑いのファンですが、最近は末広亭もご無沙汰していますし、テレビ専門です。
たまには会場に足を運んで生で見なくてはいけませんね。
Comments
こんなイベントやってたんですね。知ってたら行きたかったです。
この場所では寄せが確か企画されていると思いました。行ってみたいです。
静岡のお笑いに対する反応ってどうなんでしょうか?笑いべたって感じもしますが、大道芸のように観客の反応も少しずつ良くなっていきますかね?
Comments
>タケッポさん
大道芸も定着するまでは大変でしたから、お笑いがブームといっても、軌道に乗るまでが大変だと思います。
あと数回同じイベントが開催されるそうですので、ぜひ応援してあげてください。
Post a comment