2012.06.05 Tuesday
ブロンコビリー@安倍街道店
ブロンコビリー@安倍街道店
120530_1102~0002 posted by (C)電気がま
今日のランチは、今春家の近くに開店した、「ブロンコビリー」にやってきました。
開店からお客さんで賑わっていると、大評判のお店です。
私はこのお店は初めてですから、何となく期待してしまいます。
混み合うのを避けて開店とほぼ同時の11時にお店のドアをくぐります。
120530_1102~0001 posted by (C)電気がま
「いらっしゃいませ」
一人ですと申告すると
「禁煙席でよろしいですか」
そう聞かれて、禁煙席に案内されました。
まだ席は十分に空いていますから、窓際のテーブルに座ってしまいます。
どうやら一人用の席はないようですべてがテーブル席でした。
ターゲットがファミリーや団体客なんでしょうね。
お冷やが出されて、メニューを渡されます。
あれこれあって目移りしますが、一番安い「200gステーキハンバーグ(609円)」を注文しました。
120530_1106~0001 posted by (C)電気がま
「サラダバーはお付けしますか?」
「いりません」
「ドリンクバーはいかがでしょうか?」
「間に合ってます」
「ライスは大盛りにできますが?」
「けっこうです」
いや、オジサン機嫌が悪い訳じゃあないんですよ。
「ソースは、デミグラス、和風と選べますが?」
「デミグラスでお願いします」
最近は質問の多いレストランが増えてきて、素人はドキドキします。
このお店の特徴は、「サラダバー」だそうです。
300円で野菜サラダが食べ放題だということですが、お酒でも無い限り私には無理でしょう。
他のお客さんは、半分以上がこれをセットしていましたから、人気があるようです。
お店はけっこう広くてくつろげます。
120530_1108~0001 posted by (C)電気がま
「たまごスープです」
最初に出てきたのがカップに入ったスープでした。
一口いただいてびっくり。
(これ意外といけるなあ)
まったく期待していませんでしたが、なかなか美味しいですね。
具に、シイタケやたまごがたっぷり入っていて、ダシもしっかり感じられます。
温度もしっかり熱いし、これは期待が持てそうです。
次にはソースだけが出てきました。
120530_1108~0002 posted by (C)電気がま
120530_1112~0001 posted by (C)電気がま
テーブルには調味料と一緒に、梅干しやふりかけも置いてありました。
これがあればご飯が大盛りでも不足することはありませんね。
ちょっとした気配りが嬉しいお店です。
そしてハンバーグが出てきました。
「熱いので、ナプキンをどうぞ」
前に広げてソースが飛び散るのをブロックします。
店員さんが上にソースを掛けると、ジュウッといってソースが飛び跳ねます。
そんなパフォーマンスまで付いていて609円ですから、楽しいランチです。
120530_1114~0001 posted by (C)電気がま
ハンバーグは200グラムとあって、大きさも十分です。
付け合わせは、ポテトに人参コーンという定番ですが、ファミレスらしくて逆に安心できます。
さっそくナイフで切り分けていただきます。
120530_1114~0002 posted by (C)電気がま
ご飯は自慢の、「大かまどご飯」だということでしたが、量は少な目だと感じました。
これなら大盛りでも普通の人は大丈夫でしょう。
肝心のお味ですが、私が普段食べているご飯とそれほどの差はありませんでした。
まあこれは、我が家の「電気がま」が最高級品ですから、仕方がありません。
120530_1122~0001 posted by (C)電気がま
ハンバーグはお肉も柔らかくて美味しかったです。
悔しいことにこれでお腹が一杯になってしまいました。
大盛りにしなくてよかったです。
次はのんびりとワインでも飲みながら、じっくりとステーキを味わいたいですね。
もちろん健康のためにサラダバーも付けましょう。
120530_1132~0001 posted by (C)電気がま
お会計をすると、最後に口直しのあめ玉と、次回のサービス券を下さいました。
これはまた行こうかな。
ごちそうさまでした。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/291114
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
あらあら・サラダバー召し上がらなかったのですか。
サラダバーといっても、ヒジキの煮物やナムルやパスタ、
フルーツ何種と珈琲ゼリー、ももゼリーなどがあり、
野菜だけではないのです。サラダバーはよかったけれど・・
月曜の11:40ごろいったら、ほぼ満席。
禁煙でお願いしたら、まあ・・お子様づればかり。
今どきはすごいですね。ベビーカーで席の横は当たり前。
席のまわりは運動会。歩けない小さい子は鳴き声・・
ファミレスですね!
ママさんたちの食事にちょうどいいのでしょうね。
ランチは遠慮することにしました。
Comments
>ルルさん
サラダバーの評判は聞いていたんですが、お腹に入りそうもありませんでした。
しかも一人なので間も持たないし、あえなく撤退というわけです。
次回はお腹を空かせて臨みたいです。
私がいる時はそうでもなかったですが、子供さんが多いんですか。
満員になるのは良いことですが、開店効率の面ではお店も頭が痛いことでしょう。
Post a comment