2012.09.21 Friday
まるます家2@赤羽
まるます家2@赤羽
上野駅からは京浜東北線に揺られて、赤羽に着きました。
やはり最後は酔っぱらいの聖地で締めることにしましょう。
駅から数分、たどり着いたのは「昭和25年創業」の老舗、「まるます家」さんです。
120909_1523~0001-1 posted by (C)電気がま
ところがお店は満員で、行列まで出来ています。
仕方なく列の後ろに並びますが、まだ七八人は待たないといけません。
定食も安いお値段ですから人気があるんでしょう。
前に並んでいるのは常連さんらしい中年の男性一人客でした。
120909_1523~0002 posted by (C)電気がま
「凄い行列ですねえ」
そう話しかけると
「いやあ、大した店じゃねんだけどね」
地元には馴染まれたお店ですね。
120909_1523~0003 posted by (C)電気がま
そして10分ほど待っていますと、ちょうどお店の方が通りかかって
「三人なんですが二階はまだ空きませんかね」
「行って聞いてみたらいいよ」
一人抜け出して席を確認に行きますと、幸運なことに空いているということです。
このお店は一階と二階では別のシステムですから、先に確認して上がるべきでした。
ともかく階段を上がって二階席に行きます。
靴を脱いでテーブル席に座ると、まだ空き席がある状態でした。
このお店一階は混んでいても二階は空いていることが多いんですね。
ただ、一人客は一階だけですから団体でないと上がれません。
120909_1531~0001 posted by (C)電気がま
テーブルを囲んでさあ注文です。
まずは、「ジャンチュー」です。
これは、「ハイリキ」のジャンボボトルで、氷を入れたジョッキに好きなだけ入れて飲みます。
他のお店ではあまり見かけませんが、プレーンな味です。
120909_1532~0001 posted by (C)電気がま
これに、「モヒートセット」を三人分注文です。
ミントの葉にライムというものですがこれをジャンチューに加えると、なかなか良い飲み口に早変わりします。
爽やかな香りが良いですねえ。
120909_1533~0001 posted by (C)電気がま
少し立ち疲れしましたが、ここに来れば一安心です。
さあのんびりと飲みましょう。
銘々気に入ったつまみの注文です。
120909_1537~0001 posted by (C)電気がま
私は、「鯨ベーコン」です。
これも久しぶりですね。
懐かしくてたまに無性に食べたくなる時があります。
もう高級品ですが、かつてはありふれたお総菜でした。
120909_1537~0002 posted by (C)電気がま
これは山かけでしょうか、私も少し分けてもらいたかったですが、あっという間に消えていきました。
120909_1537~0003 posted by (C)電気がま
冷や奴です。
皆さんどうもあっさりしたもの、和風のものが好みのようです。
これは今回のメンバーの年齢構成が原因かも知れません。
というのも、今日はメインが控えているからですね。
それがこれです。
120909_1543~0001 posted by (C)電気がま
まるます家さんに来たらやっぱりこれを食べなくてはいけません。
大人数用の、「スッポン鍋」です。
この鍋は一人前というサイズもあって、これは1階でも注文出来るんですが、この大鍋は2階でしか食べられません。
「四五人前」とありましたが、今日は三人でがっちりいただきます。
120909_1543~0002 posted by (C)電気がま
鍋に火を入れて、出来上がりを心待ちにします。
店員さんが面倒を見てくれますが、待ちきれなくてふたを開けてしまいました。
さっそく店員さんから叱咤の声です。
すいません、静岡から来た素人ですからご勘弁を。
120909_1600~0001 posted by (C)電気がま
それでもなんとか煮えてきて、美味しそうな匂いが漂ってきます。
真夏に鍋というのもまた乙なものです。
ではいただきましょうか。
120909_1600~0002 posted by (C)電気がま
うーんスッポンの出汁が利いていて美味しいですねえ。
あっさりとした味付けで、これは飽きることなく何杯も食べられそうです。
皆さんお箸を動かすスピードが速いこと速いこと。
スッポンの肉はあっという間に売り切れでした。
そこで最後のお楽しみの、「雑炊」です。
店員さんに言うと、スープを加えて、ご飯を投入、煮えてきてから卵でとじます。
全部店員さんが付きっきりであつらえてくれますから安心です。
ここでは鍋奉行はいりませんね。
120909_1626~0002 posted by (C)電気がま
出来上がりの熱々を取り分けていただきます。
やはり雑炊があると場が締まりますね。
なるほどこれは旨いや。
お腹も膨れて皆さん大満足でした。
120909_1626~0001 posted by (C)電気がま
そんなわけで1時間少し。
目的も果たして、無事終了でした。
まだ少し時間がありますが、ここでお開きにしましょう。
お勘定は一人あたり3千円少々。
やはりここは間違いないです。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/296703
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Post a comment