2012.10.19 Friday
ます家@上野
ます家@上野
 六厘舎さんを出て、時間はまだ午前10時前です。
昼酒と言ってもさすがに早い時間ですからもう少し落ち付きましょうか。
そこで出かけたのが、「上野鈴本」さんです。
ここでは日曜の午前10時から若手だけの落語会があるんですね。
 御徒町から徒歩で鈴本さんに向かい、寄席見物で時間をつぶしました。
これが若手とはいえ4人の出演で、料金は500円ですからお安いものです。
しかも皆さんなかなかの芸達者で聞かせます。
これは東京の朝の定番になりますね。
朝から大爆笑ですっかりお腹もへこみました。

121007_1001~0001 posted by (C)電気がま
 11時半に座が跳ねて、今日の飲みまくりは上野です。
上野といえば昼間から酒飲みで溢れていますからお店の選択にも迷うほどあります。
その中から私は初めてとなるお店を選びました。

121007_1143~0001 posted by (C)電気がま
 「たる松」さんは定食のお客さんが多そうなのでパスして、これもすぐ近くのお店、「ます家」さんです。

121007_1143~0002 posted by (C)電気がま
 「いらっしゃいませ」
3人だと告げると、奥のテーブル席に案内されました。
このお店は正面に調理場とそれを囲むカウンター席、奥に何組かのテーブル席があります。
一人客はカウンター、グループはテーブル席に配分されるようでした。
上野だけにやはり席は狭かったですが、これは仕方がありません。

121007_1148~0001 posted by (C)電気がま
 まずは、「ホッピー」で今日の飲み始めです。
昼前からホッピーを飲むのは久しぶりになりますね。
先客は三人組のお客さんがいて、こちらもひっきりなしにお酒のお代わりをされていました。
あとはカウンター席で一人定食を食べている方もいます。
はっきりと二種類に分別されていますね。

121007_1150~0001 posted by (C)電気がま
 すぐに出てくる枝豆です。
これがあればしばらくは退屈しません。
私たちのすぐあとに入ってきた若い女性三人組は、「ほっけ定食」などの食事専門でした。
この定食も、あれこれと小鉢が付いていて美味しそうでした。

121007_1157~0001 posted by (C)電気がま
 焼き物で、「シロタレ三本」です。
一味を掛けていただきます。

121007_1158~0001 posted by (C)電気がま
 「モツ煮込み」です。
これはまあまあかな。
野菜の比率が多くなると煮込みの評価が落ちるのは私の独善です。
いや決して味がどうのこうのというわけではありません。

121007_1200~0001 posted by (C)電気がま
 「ナカ」のお代わりです。
今日はまだ最初ですから、のんびりと飲み進んでいます。
昼間のホッピーもまた美味しいものです。

121007_1203~0001 posted by (C)電気がま
 「本日のお刺身」とあったので聞いてみたところ、「まぐろブツ」でした。
ちゃんと本ワサビが付いているところなど、良い仕事をしています。
どうも最初のうちは記憶がはっきりしているんですが、二軒目三軒目になると怪しくなりますね。

121007_1209~0001 posted by (C)電気がま
 「ポテトサラダ」です。
自家製らしくポテトが粗めに刻んでありました。
このあたりで奥の席に若い男性のグループが入ったんですが、換気が悪い中でタバコを吹かし始めたんで、室内に煙が充満してきました。
このご時世ですから禁煙はともかく換気系統はしっかりして欲しいと思いました。
席に着くやいなや煙がモウモウというのは、いかがなものでしょうか。

121007_1223~0001 posted by (C)電気がま
 こちらは、「シロコロホルモン」に似た串です。
マルチョウを串刺しにしたもので、焼き方が難しいんではないかと思いますが、良い具合に焼けてきました。
あまりお見かけしないユニークな焼きトンです。
 注文したら、「少しお時間がかかりますがよろしいでしょうか」と尋ねられました。
「出汁巻き卵」です。
ある程度まとめて焼き上げるようで、切れてしまうと時間がかかるんでしょう。
甘めの味付けで、口直しには一番です。

121007_1229~0001 posted by (C)電気がま
 小一時間ほどの酒飲みタイムでまずは終了です。
今日も長丁場ですから途中休憩で、松阪屋さんに向かいました。
アンティークなエレベーターを冷やかしながら、少し酔いを醒まして、二軒目のお店に向かいました。
そう、高級品の時計を購入したのもこのあたりでした。

121007_1300~0001 posted by (C)電気がま

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/297938


- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)

- 三勝@最後のラーメン
 ⇒ (07/07)
- 豚龍@下島
 ⇒ 電気がま (11/30)
- 豚龍@下島
 ⇒ いし (11/30)
- 平成元年のベストテン その2
 ⇒ 電気がま (10/24)
- 平成元年のベストテン その2
 ⇒ shake-jp (10/23)
- 高揚@東中野
 ⇒ 電気がま (03/31)
- 高揚@東中野
 ⇒ 原口 (03/31)
- 天神屋には行かないぞ
 ⇒ 電気がま (08/10)
- 天神屋には行かないぞ
 ⇒ ママ (08/09)
- 三勝そば@川合
 ⇒ 電気がま (05/20)

- ルミネtheよしもと@久しぶりで
 ⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21)
- 三好屋平和店@平和
 ⇒ 瀬名川通信 (03/05)
- 駒形石ヶ谷@駒形通
 ⇒ 瀬名川通信 (01/17)
- くさデカに第二美濃屋さんが登場
 ⇒ 瀬名川通信 (01/14)
- みんみん@ワンタンメン
 ⇒ 瀬名川通信 (11/20)
- 天下一@新伝馬
 ⇒ 瀬名川通信 (10/05)
- 自転車はルールを守って
 ⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29)
- 久松@瀬名川
 ⇒ 瀬名川通信 (03/07)
- 紀尾井@宮ヶ崎町
 ⇒ 瀬名川通信 (02/01)
- 清見そば本店@満員でも
 ⇒ Fat-Diary (01/18)



- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
















Post a comment