2013.02.23 Saturday
弥重@竜南
弥重@竜南
今日のランチはかねて目を付けておいたお店に向かいました。
順調に北街道を下って行きますが、あいにく「巴橋」が工事中で通行止め。
遠回りをして何とかお店に着きましたが、なんと閉まっているではないですか。
130222_1136~0001 posted by (C)電気がま
それにしても様子が変だと、近づいてみます。
130222_1136~0002 posted by (C)電気がま
そこには「一時休業」の悲しいお知らせが掛かっていました。
これは残念ですが、再開を待つしかありません。
しかしここで悩みました。
大体目指すお店がお休みの時の候補は、ほとんど用意していない私です。
静岡方面に引き返して思い付いたお店を目指します。
130222_1204~0002 posted by (C)電気がま
(たしかこのあたりだったはず)
運良くお店を見つけました。
こちらはラーメン屋さんではなくお蕎麦やさんですが、そば屋のラーメンも良いものです。
さっそく入ってみましょうか。
130222_1152~0001 posted by (C)電気がま
「いらっしゃいませ」
唐瀬通りの奥まった場所にあるお店、「弥重」さんです。
一般的なお蕎麦やさんの造りで、4人掛けのテーブルや座敷席が並んでいます。
ほとんどが一人客で、すべてテーブルを一人で占領しているのも、ゆとりがあって良いです。
もちろん私も空いたテーブルを占領します。
お茶が出てきて、注文は「ラーメン(420円)」です。
何とこちらのお店では麺類の最安値でした。
かけそばやもりそばの方がお高いんですね。
そばとセットにしたものが一番人気のようでした。
130222_1157~0001 posted by (C)電気がま
しばらく待つと、出てきました。
ほうこれは昔懐かしい感じのラーメンですね。
さっそくテーブルにあるコショーを掛けていただきます。
このコショー入れは出がスムーズで、なかなかの高級品です。
まずはスープを一口。
いや、熱々です。
これは良い。
熱いスープのラーメンは三割増しですから、気配りがされている証拠です。
130222_1157~0002 posted by (C)電気がま
具には大きめのチャーシューが一枚にメンマとナルトです。
420円の値段でこれだけしっかりとしていれば間違いありません。
スープは和風のあっさり醤油味で、私好みです。
そして麺もよかったです。
細麺のストレートは茹で加減もよくて伸びません。
最後まで美味しくいただけました。
このお値段で続けていられるのは大変だと思いますが、こちらも家族経営なんでしょうか、和やかな雰囲気が分かりました。
あっという間に完食してしまいましたが、量も私には十分でした。
やはり老舗の実力は見事なものです。
ごちそうさま。
130222_1204~0001 posted by (C)電気がま

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/302779
Trackback
ラーメン420円
弥重@竜南 今日のランチはかねて目を付けておいたお店に向かいました。 順調に北街道を下って行きますが、あいにく「巴橋」が工事中で通行止め。 遠回りをして何とかお店に着きましたが、なんと閉ま...
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
無事リカバリーできたようで、ホッとしています。
そば屋のラーメンいいですね、最近はこういう
ラーメンが一番しっくりきますね。
Comments
私も、仕事場が近所ですから、週一位行ってますが此処の蕎麦はなかなかおいしくて、もりそば・天南・ラーメンのローテーションです。安くて蕎麦のボリュームがいいので気に入ってます。
Comments
いつも、楽しく拝見しています。
初めてのカキコで、緊張しますが、こちらのお店は、私も時々参上しています。
たしかに、ここのラーメンは、ホッとする懐かしい味わいですよね。
セットメニューにもなる、ここの『鳥重』も、香ばしさ溢れる美味しさで、お奨めです。
Comments
>おじまるさん
もう少し早く行っておけば良かったですが、残念でした。
おっしゃるとおりで、流行のコッテリ系はきつくなりつつあります。
Comments
>洋食屋さん
常連さんだったとは失礼いたしました。
いい雰囲気のお店で、すっかりファンになりました。
お蕎麦もいただいてみたいですし、セットものも気になります。
Comments
>たーちゃん さん
初のコメント、ありがとうございます。
大歓迎ですので、遠慮なさらずにこれからもお願いいたします。
お勧めの「鳥重」をお蕎麦とのセットでいただいてみたいです。
ボリュームに圧倒されそうですが、お腹を空かせて挑戦しましょうか。
Post a comment