2014.05.05 Monday
千の蔵@本通西
千の蔵@本通西
今日は新しくできたラーメン店にやってきました。
場所は本通西です。
消防署の向かいで、以前は「天神屋」さんがあった場所です。
建物は同じ三角形の一軒建てですね。
140502_1128~0001 posted by (C)電気がま
ラーメンの文字は見えますが、お店の名前がよく分かりません。
裏側、いや入り口側に近づいてみます。
すると「千の蔵」と店名が書かれていました。
静岡市内に数店ある、「千の蔵」さんの支店のようです。
140502_1141~0001 posted by (C)電気がま
開店時間は午前11時半と書かれていますから、ちょうど開店の時刻でした。
看板も出ていますからお店に入ることにしましょう。
それにしても、お店の名前がよく分からないというのはどうしてなんでしょうね。
140502_1129~0001 posted by (C)電気がま
お店にはもちろん一番乗りでした。
入り口すぐ左手の券売機で食券を買おうとしますが、店長さんが調整中でした。
しばらく待って、「ラーメン(740円)」を選びます。
なお一番人気は「坦々麺」だそうです。
アルバイトの女性がすぐそばに控えていて
「ランチタイムは小ライスがサービスですが?」
「お願いします」
食券を渡してカウンター席に着きます。
こちらはだいぶ前に天神屋さんとして営業していた時に入ったことがありました。
変形の土地なので、レイアウトは難しそうです。
お冷やの入ったボトルがドンと置かれて、水を汲むのはセルフサービスです。
お店は店長とアルバイトの二人で回しているお店のようですが、このぐらいの大きさですからちょうど良いんでしょう。
バイトの女性は一生懸命にモヤシの処理をしています。
これは坦々麺にでも使うんでしょうが、なかなか丁寧なお店です。
するとラーメンが出来上がったようで、その女性に渡されました。
彼女は仕事の手を止めて、おもむろに傍らの容器のふたを開けて、海苔を素手で一枚取り出しました。
その海苔をラーメンに乗せて出来上がり。
と思ったら丼に手が届かない。
そこでとりあえず取った海苔をテーブルに置いて、移動して丼を持ってきます。
そこになんとか海苔がおかれて完成しました。
140502_1133~0001 posted by (C)電気がま
「ラーメンです」
正面から出てきたラーメンです。
なかなか良い感じのルックスですね。
140502_1133~0002 posted by (C)電気がま
具には香ばしく炙ったチャーシューが一枚に刻みキクラゲと京菜に海苔です。
麺は極細のストレートな麺で、堅めに茹でられていました。
スープは醤油豚骨で、豚のエキスが十分に出ている美味しいスープでした。
これはなかなか美味しいです。
なお、カウンターにはプラスティックの箸にレンゲが無造作に置かれていて、それを適当に取って使います。
こちらはもう少しビジュアル的に整頓した方が良いと思いました。
140502_1134~0001 posted by (C)電気がま
サービスのライスですが、これでお漬け物あたりがあると食べやすいです。
すると私の後から二人連れのお客さんが入ってきました。
注文は「ネギ抜き」とか「タマネギ抜き」などと話していたので、お店では色々な注文も受け付けてくれるようです。
そのお客さんが、お店のまん中のテーブルにある野菜の盛り合わせを発見して、なにやら声を掛けています。
私の席からは後ろ側にあるので良く見えませんが、お皿に野菜をよそって勝手に食べていました。
(あれ、そんなサービスがあったんだ)
店員さんは何も言いませんでしたから、私にはないサービスなんだと諦めてそのままラーメンをいただきます。
まあ、キャベツは苦手ですから私はかまいません。
どうもいまいちインフォメーションが良くないお店のようです。
食べ終わってお店を後にすると
「よろしかったら次回のサービスです」
トッピングの無料券をいただきました。
これを出すと、味玉や海苔が無料になるようです。
でも次回のサービスより今のサービスが大切です。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/317637
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
ちょっと残念でしたね。
小鹿にあった「千の蔵」が建物ごと無くなり閉店したので
こちらに移転したのかな?と勝手に思っています(笑)
Comments
こんにちは。
私はこの店の近所なんですが、オープン情報も何もなく、地元の人たちも「何の店だろう・・」と思っていました。オープン当初は、交差点側には「らーめん」と書かれていませんでしたので・・。
写真が美味しそうでしたので近々いってみます。
Comments
>おじまるさん
まあ、開店したばかりなので、これから良くなって行くものと思います。
今後に期待ですね。
小鹿の店は閉店されましたか。
二回ほど行きましたが、そのたび振られてしまい結局行けないままでした。
ひょっとしたらそのご主人なのかもしれませんね。
Comments
>通りすがりさん
確かにお店の名前が表に書いてないので分かりづらいですね。
やはり屋号は大きく書いた方がいいかと思います。
肝心のラーメンですが、「千の蔵」の看板通りで美味しいラーメンで良いですよ。
「坦々麺」がお勧めのようでした。
Post a comment