2014.05.09 Friday
萬惣屋@紺屋町
萬惣屋@両替町
今日は新しくできた居酒屋さんに行ってきました。
場所は静岡伊勢丹の裏側で、今年の四月に開店したばかりのお店です。
大きく書かれた看板を横目にお店に入ります。
140507_1901~0001 posted by (C)電気がま
これはかなり広いお店でした。
テーブル席に座敷席と全てオープンになっています。
お客さんの入りはちらほらで、まだまだ知名度は上がっていないようです。
奥に進んで、私はカウンター席の端に座ります。
ちょうど正面が調理場で、中がよく見えます。
若い女性の店員さんが出てきておしぼりを出してくれます。
「瓶ビール(ラガー)」下さい。
生ビールもありましたが、無難に瓶を選びます。
中瓶で550円はまあ普通のお値段です。
「すいません、ラガーが切れていて一番搾りでもよろしいですか」
「良いですよ」
瓶ビールが品切れというのも不思議ですが、細かいことは気にしないタイプです。
140507_1904~0001 posted by (C)電気がま
まずはすぐに出てきた瓶ビールで一人乾杯です。
厨房には若い男性の御主人に、男性スタッフがお二人、これとサービスのお嬢さんという4人体制でした。
ところがこのお嬢さんが不慣れなせいか、厨房の中で立っています。
広いお店ですから全体が見渡せる場所で、いつ注文が来ても対応できるようにしておくと良いんですがね。
遠くのテーブルにいるお客さんからは、何回も呼ぶ声が掛かっていました。
店員さんが見えるところにいれば、手を挙げるなどの仕草で呼べますからスムーズに事が運びます。
140507_1904~0002 posted by (C)電気がま
そんなことを考えながら、お通しの小鉢をつまみます。
こちらがお通しのひじき煮で、300円です。
よく見るとなかなか手が掛かっている様子でして、ひと箸つまみますが、これが意外に旨くて驚きました。
ずいぶん久しぶりに感動するお通しに出会いました。
「お通し」にはついケチを付けてしまう私ですが、これなら文句は言いません。
しばらくして注文の「刺身盛り合わせ(1200円)」が出てきました。
140507_1908~0002 posted by (C)電気がま
「これがあれこれで・・・」
御主人が内容を説明してくれます。
鮪にシラスに鰹などの五点盛りでした。
あしらいもしっかりしていてこれは美味しそうですね。
140507_1908~0001 posted by (C)電気がま
ワサビ用と生姜用に小皿も二つ付けてくれました。
こういう細かい気配りは、居酒屋の必需品です。
一切れ一切れも厚く、美味しいお刺身でした。
140507_1916~0001 posted by (C)電気がま
さて、こちらのお店の営業時間です。
お昼はランチのメニューもありましたが、土曜と日曜日は通しの営業のようです。
これは昼酒も飲めそうですね。
すぐにビールが空いて、追加のお酒です。
こちらは日本酒が看板のようで、色々な銘柄を取りそろえています。
メインは冷酒ですが、最後に燗酒が申し訳程度に並べてありました。
面白いことに燗酒の方がやすいんですね。
140507_1906~0001 posted by (C)電気がま
「日本酒をぬる燗でお願いします」
「銘柄は何にしますか?」
「喜久酔でお願いします」
140507_1922~0001 posted by (C)電気がま
良い感じのぬる燗がやってきました。
これを手酌でチビチビやります。
するとおまけが付いてきました。
140507_1922~0002 posted by (C)電気がま
お嬢さんが一升瓶からグラスに注いでくれたのは、たぶん仕込み水でしょうね。
お酒で粘っこくなった喉をこれで洗い流すと、また新鮮な味で楽しめます。
珍しいサービスですが、これはいいもんですね。
140507_1940~0001 posted by (C)電気がま
20分ほどでお銚子が空き、お酒のお代わりです。
なお、私の席からアルバイトの女性は見えませんので厨房にいる御主人に注文しています。
これは気が引けるんですが、まだ空いている時間ですから良いでしょう。
お刺身をいただいて小一時間の一人飲みタイムは無事終了です。
お会計は2850円でした。
するとお手数を掛けたせいか、御主人が出口まで見送ってくれました。
丁寧な接客は気持ちがいいですね。
どうもごちそうさまでした。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/317842
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
この前、お聞きしたお店ですよね。
うーん美味しそうな刺身ですね、これはぜひ
行ってみなければ。
「昼酒」ツアーでも使えそうですね(笑)
Comments
>おじまるさん
広いお店で、なかなか良かったです。
ぜひ行ってみてください。
もちろん「昼酒」の候補には内定ですね。
「ランチ」も気になりました。
Post a comment