2014.07.16 Wednesday
来て幸@水落
来て幸@水落
今日は久しぶりに静岡の新店開発です。
いや、「新店」というのは私にとって初めてという意味でして、お店そのものはかなりの年季が入っています。
とにかくこの門構えからして風格がありますね。
140714_1803~0001 posted by (C)電気がま
「こんばんは」
入店は午後6時過ぎでしたが、まだ仕込みの途中らしくカウンターには調味料置きがまとめられてありました。
「かまいませんか?」
確認しましたが、開店時間は午後5時半ぐらいだという事で大丈夫でした。
正面が調理場で、風格のあるカウンターが並んでいます。
あとはテーブル席が二組ほどという、こじんまりとしたお店ですね。
年輩のご夫婦でやられているようで、なかなか息が合っています。
140714_1805~0001 posted by (C)電気がま
まずは「瓶ビール(550円)」で乾杯です。
正面にメニューが掛かっていて、その状況からすると消費税の値上げ後も変わっていないようでした。
料理のメニューは左手のホワイトボードに書かれています。
さて、どれにしようかな。
140714_1808~0001 posted by (C)電気がま
「そのままお召し上がり下さい」
お通しが出てきました。
キュウリとワカメの酢の物で、しらすが掛けてあります。
これはお醤油を掛けてはいけませんね。
「あれ電球が消えてるぞ」
御主人がつぶやきました。
カウンターの上にはよくある白熱電球の照明が4つほども等間隔で吊してあります。
その一番右端が消えたままでした。
奥に行った御主人が帰ってきて蛍光灯タイプの電球を持ってきました。
それに変えようとしてふと気が変わった様子で、もう一度引き返し手今度は新しい白熱電球を手にします。
どうも明るさが違うようで、同じものにしたんでしょうね。
「最近はこの電球も見かけなくなりましたねえ」
「そうだねえ、これも古いから」
ひょんなところから会話が弾みます。
お客さんは私一人ですから、特に気兼ねする必要もないところが良いですね。
140714_1814~0001 posted by (C)電気がま
悩んだ末につまみは、「マグロ中トロすき身(500円)」をいただきました。
こちらも女将さんが盛りつけていましたから、料理によって分担が違うのかな。
予想とは違って、ネギトロタイプでした。
気になる営業時間でしたが、だいたい午後5時半ごろに開店でお客さんがいれば11時頃までは開けているそうです。
定休日は日曜で、祝日もお休みだそうです。
お話しではたまに土曜日に休むこともあるそうですが、通常は営業だということでした。
顔が売れたので今度は遅い時間もいいかな。
140714_1823~0001 posted by (C)電気がま
お代わりのドリンクは、「チューハイ」をいただきました。
すると何で割るのかを聞かれましたので、プレーンでお願いしました。
これはもう少し炭酸がシュワシュワだったらよかったです。
まあ初めてのお店でプレーンを注文する私がわがままなだけです。
30分ほどの滞在で今回はお会計ということにしました。
女将さんが計算をして、1750円でした。
あとで逆算するとお通しが350円か、または外税なのかは分かりませんでしたが、手頃なお値段でよかったです。
結局最後まで私一人でしたが、遅くなると常連さんで賑わうんでしょうね。
また行きたくなるお店で大満足です。
どうもごちそうさまでした。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/320466
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
私が早い時間に行った時も、お客さんがいませんでした。
ある程度遅くなってから、混むお店なんでしょうね。
「天野屋」さん先日近くを通ったらやっていたので
その内行ってみたいと思います。北街道沿いの
「するが」はいつの間にか閉店したんですね。
Comments
>おじまるさん
そうですねえ、「天野屋」さんも気になりました。
ぜひ突入お願いいたします。
景気が悪くなったせいかラーメン屋さんもなかなか苦戦されているようで、近くにあった「とんとん」さんもすでに撤退、太田町の「I」さんは半年ほどでした。
繁華街の「TKラーメン」さんも無くなっていましたね。
Post a comment