2014.11.22 Saturday
おとうちゃん@袋井
おとうちゃん@袋井
時間はさかのぼって、袋井の駅前からスタートです。
居酒屋が先かラーメンが先か。
迷った末に居酒屋さんを取りました。
場所は袋井駅のすぐ前という分かりやすいお店、「おとうちゃん」に入りました。
141119_1832~0001 posted by (C)電気がま
141119_1832~0002 posted by (C)電気がま
「いらっしゃいませ」
7席ほどのカウンターだけという狭いお店で、先客はいらっしゃいません。
目の前が調理場で、私は右奥のカウンター席に座ります。
「瓶ビールと手羽先下さい」
とりあえず無難に瓶ビールを注文しました。
お店には30代ぐらいの男性調理人がお一人だけでした。
左側の席でモニターを見ながらあれこれ操作しているのは年輩の男性でした。
後で気が付きましたが、どうもこちらがお店の御主人らしいです。
そしてお店は二階の方がメインのようで、後から来られたお客さんは全て二階に上がっていきました。
そうとは知らず私の肩身は狭いままです。
141119_1834~0001 posted by (C)電気がま
まずはビールが出てきました。
ビルはアサヒですが、グラスはサッポロでした。
この小さなグラスは泡が立ちすぎるので苦手ですね。
141119_1838~0001 posted by (C)電気がま
続いてお通しが出てきました。
ナス味噌にシーチキンの入った野菜合えです。
こちらのお店の看板メニューは手羽先と書いてありましたが、時間が掛かるようですからちょうど良い場つなぎでした。
141119_1846~0001 posted by (C)電気がま
「おまちどうさまです」
お目当ての手羽先が出てきました。
揚げたての手羽先が5本、キャベツを枕に勢揃いしました。
席の前にはステンレスのボウルが置いてあって、食べ終わった骨はこちらに入れるということでした。
もちろんおしぼりがあるので、手づかみでバリバリやっても大丈夫です。
これは良いつまみになるなあ。
141119_1850~0001 posted by (C)電気がま
すぐにビールは空になって、「レモンサワー」の注文です。
面白いことにこちらは上の厨房に厨房に言って、そこで作ってもらったようでした。
一口飲んで気が付きましたが、どうやら既製品のようですね。
まあこれはクセが無くて飲みやすいです。
しかしお客さんがどんどん入ってきますね。
皆さん、予約されているのか分かりませんが全て二階に上がっていきましたので様子は分かりません。
1階が私だけというのは、一人客が少ないと言うことでしょうか。
目の前の料理人はかなり忙しく働いていて、気の毒なぐらいでした。
141119_1909~0001 posted by (C)電気がま
それでも遠慮せずに、「烏龍茶割り」を追加です。
そしてもう一つ気になったおつまみも追加注文です。
これは楽しみだなあ。
この時にはもう御主人が厨房に入っていて、あれこれと指示していました。
141119_1912~0001 posted by (C)電気がま
しばらく待って出てきたものがこれです。
さて、これは何でしょうか?
141119_1912~0002 posted by (C)電気がま
実は私も初めていただくものです。
噂には聞いたことがありますが、お目に掛かるのは初めてというこのB級グルメの名前は。
「たまごふわふわ」といいます。
141119_1912~0004 posted by (C)電気がま
添え付けのレンゲですくってみると、こんな風になりました。
これは名前の通りに「ふわふわ」ですね。
何とも不思議な食べ物です。
141119_1912~0003 posted by (C)電気がま
簡単に言いますと、鍋に張ってあるのは鰹出汁です。
そこに泡立てた卵を浮かせて加熱したものではないかと想像されます。
食感はまさに軽いのひとことです。
141119_1914~0001 posted by (C)電気がま
しかし「汁物」は大好きですから、私にはよいつまみになりますね。
これには日本酒も合いそうですね。
あっという間に食べ終わってしまい、鍋にはお汁だけが残りました。
しかしここを探ってみると意外なものが潜んでいました。
141119_1920~0001 posted by (C)電気がま
何と、手羽先が潜っていたんですね。
これはたぶんこのお店のオリジナルだと思います。
偶然にも手羽先が重なりましたが、私は好物ですからこれも美味しくいただきました。
141119_1920~0002 posted by (C)電気がま
結局お汁は大部分を残して終了でした。
これって、飲むべきものなのか悩みますね。
小一時間でお会計ですが、ここでラッキーな出来事がありました。
御主人からのお話によりますと、こちらのお店のサービスで、「料理二品以上の注文で焼酎無料サービス」なんだそうです。
しかも何杯でもいいとか。
それを早く言ってくれればよかったのに。
ただし無料になるドリンクには限定があるようで、私は「ウーロン割り」だけサービスで無料だと言うことでした。
締めて2220円のお支払いでお店を後にします。
初めてのお店でしたがなかなか良かったですね。
こちらから徒歩でラーメン屋さんに向かったというわけでした。
めでたしめでたし。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/324056
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Post a comment