2015.04.07 Tuesday
はま寿司@静岡IC店
はま寿司@静岡IC店
150401_1821~0002 posted by (C)電気がま
たまには回転寿司でもいただこうと、東名静岡インター通りの沿いにある「はま寿司」さんにやってきました。
どうせ混み合うんだろうと少し早めの時間に着きましたが、期待通りでまだ入りは少なく一安心でした。
結果的に帰る時分には行列も出来ていましたから、この作戦は大正解でした。
150401_1726~0001 posted by (C)電気がま
ゆったりと広いテーブル席に案内されて、まずは瓶ビールです。
今日は運転手付きなので、心おきなく飲めますね。
グラスが陶器というのは洒落ていますが、面白いですね。
150401_1726~0002 posted by (C)電気がま
そこで最初に注文したのは、「茶碗蒸し」でした。
こちらではタッチパネルでの注文になります。
出始めは戸惑いましたが、今ではすっかり馴染んでいますから、ちょちょいのちょいです。
この茶碗蒸しが意外に美味しくて、良い感じのスタートです。
150401_1726~0003 posted by (C)電気がま
お寿司以外の商品は店員さんが持ってきてくれます。
今回は若い店員さんでしたが、けっこう愛想が悪かったですね。
たぶん新人さんでしょうが、接客の印象は大切です。
150401_1728~0001 posted by (C)電気がま
最初の一皿は「しめ鯖」です。
早い時間のせいか、あまりお皿が回っていなくて寂しいですが、皆さん注文するものが多いようでした。
テーブルにはワサビは置いては無く、回っている物を取るシステムになっています。
お知らせの音が鳴って、注文したお皿が近づいていることを知らせてくれます。
こちらでは同じレーンで回ってくるので、取り逃すとえらいことになりますから思わず緊張します。
初めて遭遇すると思わず緊張しますね。
万全の体勢でキャッチしたのは、「まぐろ刺身」でした。
150401_1729~0001 posted by (C)電気がま
こちらのお刺身が税抜き200円ですから安いように感じますが、よく考えてみますと「鮪にぎり」の二皿分と同じお値段でした。
ということは、シャリが刺身のツマに変わっただけですから、特に安いというわけでもありませんね。
とはいえ酒飲みにはこちらの方が大歓迎です。
150401_1736~0001 posted by (C)電気がま
こちらは高級品の方のイクラです。
普通もののイクラもあって、こちらは2カン乗っていて税抜き100円。
しかし高級品は1カンでたしか150円だということです。
150401_1739~0001 posted by (C)電気がま
ビールが空いておかわりはハイボールです。
これもちゃんと注文したものを店員さんが持ってきてくれました。
うーん、贅沢は申しませんが盛りが少ないです。
150401_1743~0001 posted by (C)電気がま
こちらは半分いただいてから気が付いたイカです。
はま寿司さんはシャリが少な目なので、沢山食べられていいです。
写真には出ていませんが、お醤油が四種類ほどもあって、あれこれと楽しめるようになっていました。
たまには変わった味のお醤油でお寿司をいただくというのも良いです。
150401_1750~0001 posted by (C)電気がま
つまみにもなってしまうという万能選手の鉄火巻きです。
お皿が赤いのは「さび抜き」だということです。
辛いもの大好きな私はワサビを目一杯出していただきました。
150401_1750~0002 posted by (C)電気がま
こちらは相方が頼んだ変わり種で、裏巻きになっています。
あ、名前を忘れました。
しかしなぜこういう形にするのかよく分かりませんね。
150401_1751~0001 posted by (C)電気がま
三杯目に突入です。
こちらは「かのか」で、なんと缶入りでやって来ました。
焼酎の前割りで、濃いめになっているのが嬉しいです。
150401_1758~0001 posted by (C)電気がま
「バッテラ」ですね。
鯖の切り身が厚めで良いです。
押し寿司も回っているというのがまた素晴らしい。
しめ鯖よりもこちらの方が気に入りました。
150401_1800~0001 posted by (C)電気がま
ここでまさかのフライドポテトチーズ掛けです。
まさか回転寿司でポテトをいただく日が来るとは予想もしませんでしたが、これが出来たて熱々で美味しく、さらにびっくりです。
150401_1812~0001 posted by (C)電気がま
静岡らしく「生シラス」までありましたから、これもいただいてみましょう。
回転寿司でも生シラスの握りがいただけるようになったとは大したものです。
これも美味しいなあ。
お店もだんだんに混んできましたが、席がゆったりしているので特にうるさいことはありません。
お子さんも多いので賑やかではありますが、居酒屋さんでうるさいお客さんと遭遇することに比較したら雲泥の差です。
こういうお店が自宅の近くにあったら、毎日でも通いたくなりますね。
150401_1820~0002 posted by (C)電気がま
小一時間の滞在でお会計をしましたが、席はすでに満員で待っているお客さんも多くなっています。
広い駐車場も埋まってきていて繁盛されていることがよく分かりました。
たまには回転寿司も良いですねえ。
ごちそうさまでした。
150401_1821~0001 posted by (C)電気がま

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/327290
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Post a comment