2006.08.24 Thursday
駒形どぜう
駒形どぜう
本来泥鰌は夏の食べ物である。
夏の暑い盛りに、安くスタミナを付けようと、好まれたのがドジョウだとか。
惜しいことに現在では「ドジョウ料理」を出す店は非常に少ない。
かつて静岡にも専門店があったが、いつの間にか無くなってしまったようだ。
魚屋の店先に、どじょうが出してあった時代もあったのだが、さすがに今では見かけない。
元々鮮度が重要なものなので、ある程度の需要が無くては、継続できないのだろう。
しかもいつの間にか高級料理になってしまった。
さて、たまにはドジョウを食べてみようと言うので、メンバー4人は一路浅草へと向かう。
やって来ましたのは、老舗の「駒形どぜう」
見るからにどっしりとした店構えだ。
店の前には縁台が出してあり、席待ちなのか待ち合わせなのか、佇んでいる客がいる。
予約を入れて置いたので、下足番にその旨を告げると、2階に案内された。
一階は入れ込みの大広間で、この雰囲気も捨てがたいが、2階の個室へと向かう。
4人掛けのテーブルが2台並んだ内の一つに席を取る。
テーブルにはお通し(300円)として、ジュンサイの小鉢と鶏ロールのスライスが2切れ。
早速の注文は、「瓶ビール(中)」(600円)2本。
ここは老舗らしく生ビールは置いていないようだ。
メニューから「どぜう定食」(3750円)を4人前とする。
さっそくビールでカンパイ。
渇いた喉に染み渡るビールが旨い。
店員はアルバイトの女子大生風。
接客はぎこちないが、威張ったオバチャンよりはましか。
テーブルの中央に、小さめの七輪を置き、横には山盛りのネギ。
上に乗せた小さめの鉄鍋には、本日の主役どぜう様が横たわっている。
「どじょうは煮てありますので、ネギをのせて、暖まったら召し上がってください」
どさりとネギを乗せ、山椒と七味を振り掛けて暫し待つ。
ここのどぜうの下ごしらえですが、まず生きたドジョウにお酒をかけて、ドジョウの臭みを取ると共に骨を柔らかくする。
次に酔っ払ったドジョウを甘味噌仕立ての味噌汁に入れて煮込む。
鍋に入れるどぜうは、すでに骨まで柔らかく煮込まれているのですね。
そのため、温めるだけで頭からシッポまで丸ごと抵抗無く食べられるというわけなのです。
煮えばなに四人の箸がさっと集まり、あっという間に鍋は空になる。
(続く)

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/105207
Trackback
駒形どぜう
なんと創業200年、駒形にある老舗のどぜう屋です。定番の丸鍋、丸のどじょうがぎっしりネギをたっぷり乗せて食べます。やっぱりお酒飲みながらがイイです。丸が苦手な方は、こちらのどぜうさきなべをどうぞ箸休めは、さっぱりと江戸野菜合わせこちらのつくねなんかも、
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Post a comment