2007.03.08 Thursday
中村屋@高座渋谷
小田急藤沢駅、券売機で「高座渋谷」行きの切符を買う。
6駅間で210円になっている。
ホームは広く、いくつかの乗り場がある。
ちょうど出発直前の車両があり、「町田行き」と書いてある。
慌てて路線図を確認するが、よく分からない。
どうしようかと迷ったが、こんな時には係員に聞くのが一番。
「これ、高座渋谷に行きますか」
「はい、行きます」
車掌さんはあっさりと答えてくれました。
それにしても、慣れない電車に乗るのは、何時も苦労します。
静岡に住んでるとほとんど同じ電車なので、迷うことはないんですが、都会は違うなあ。
無事「高座渋谷」に着き、目的地を探す。
なんでもジャスコの近くのようだが、とにかく風が強い。
このまま歩いていると花粉で大変なことになるので、ゴーグルを着け、匍匐前進だ。
目的の店「中村屋」は、通りを曲がって直ぐの並びにあった。
開店の11時を10分ほど過ぎているが、行列はなく、すんなりと入店する。
強風に煽られて、暖簾がくしゃくしゃになっている。
「いらっしゃいませ」
元気な声で迎えられて、一人だというと、カウンターに案内された。
どうやらここでは一人客はカウンター、二人以上はテーブルと、決めているようだ。
店内は4人掛けのテーブル席が3席に、L字形のカウンターで10名ほど。
ちょうどL字の角のあたりに座ると、お冷やとおしぼりにメニューを持ってきてくれた。
迷わず、「特中村屋(醤油)950円」を注文すると
「今出来たての、薫製玉子(150円)をお付けできますが」
「いりません」
店の壁には「中村屋」と大きく書いた、かなり立派な看板が掲げてある。
店員は4名で、みなおそろいの黒いTシャツは×印のデザイン。
それに合わせて、白と黒の、いかにも若者好みな帽子をかぶっている。
目の前の厨房ではひっきりなしに色々な仕事をしている。
金網で叉焼を焙っているもの、スープの用意をするもの、活気があって気持ちが良い。
「お待ちどうさま、特醤油です」
出されたものは、ステンレスの皿に乗った、こじんまりした丼だ。
具はノリが5枚と半熟玉子半分が乗り、彩りに青菜。
メインのチャーシューは2種類で、部位によって小間切れとスライスに分けられている。
レンゲでスープをすくうが、興奮のせいか、手先が震えているのが分かる。
いつもは真っ先に胡椒を振り掛けるのだが、今回は味を見てからにする。
魚介系の出汁が利いたスープで、やっぱりコクがある。
で、その後どうしたのかというと、やっぱり胡椒を振り掛けました。
麺は極細のストレート麺、つるつるっと滑るように通ってゆく。
そう言えば「天空落とし」で有名なパフォーマンスもやっていたが、なかなか様になっていて、なるほどと思った。
やはり噂通りの出来で、チャーシューが秀逸だ。
単純に柔らかいだけの「煮豚」と違って、きちんと叉焼になっている。
さらに、客に出す直前に焙りを利かせるため、脂が温まって旨さがしみ出てくる。
2種類の味が楽しめるのもまた良い。
あっという間に完食、久しぶりにスープまで飲み干してしまった。
あえて言えば、もう少し量が欲しいとは思うが、腹八分で我慢しろと言うことか。
伝票を奥のレジに差し出してお勘定を終える。
最後に付け加えると、ここの接客は非常によい。
はきはき、てきぱきとしていて、気分が良くなる。
やはり一流店には、それなりのものがあるのだ。
「ごちそうさま」
曇りながら暖かい3月の街へ、気分良く飛び出した。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/132768
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
私の近くにきてますね。高座渋谷の隣の駅に仕事場があります。そのラーメン屋さん近々にでも行こうかと思います。
Comments
>ぶんわんさん
有名店ですし、味も一流です。
量も少な目なので
ダイエットにも優しいかな(笑)
そのうち、ミニ同窓会でもやりませんか。
Comments
そういえば、焼津の「才蔵」も天空落しをやってました。
量も少なく女性が入れるような店でしたね。
Comments
>麺好きさん
「才蔵」の店主は「中村屋」のご出身ですから、味もスタイルも本家を手本にしているようです。
ラーメン店らしからぬ、綺麗なお店ですね。
Post a comment