2007.07.14 Saturday
養成軒@横浜
突然ですが「サンマー麺」知ってますか?
もちろん「サンマの乗っている麺」ではありません。
漢字では「生馬(碼)麺」と書きます。
答えは「新鮮な野菜をのせた広東麺」なのですが、主力はモヤシです。
静岡ではまず見かけませんが、老舗の中華料理屋ですと、メニューの片隅に
こっそり乗っていたりします。
某雑誌の説によると「島田市」あたりが最西端だといいます。
何故か横浜人が好むため、横浜周辺ではポピュラーな麺です。
「モヤシソバ」とはどう違うのかと言えば、片栗粉でとろみが付いている点。
横浜では両方をメニューに載せている店があり、ちゃんと作り分けていると聞きました。
横浜中華街の「聘珍楼」が発祥の地らしいですが、このあたりの話は
あまりアテにならないので、「日本生まれの中華麺」なんでしょう。
さて、今回の訪問は、横浜関内の老舗中華料理店「養成軒」です。
駅から線路沿いに下り、松阪屋前の繁華街を行く。
左手には「横浜カレー博物館」
店の前ではオネエサンが呼び込みやってますね。もう飽きられたのかな。
さすがに横浜、中華料理の店は多いようです。
お目当ての「養成軒」店前にはサンプルがずらりと並ぶ昔ながらの容貌。
面白いことに、「ラーメン」「ワンタン」「ギョウザ」は無いんですね。
早速2階の席に向かう。広い店内です。11時半ですが客はまばら。
10人ほど座れる丸テーブルに着く。2人だけの相席。
「ご注文は?」
あ、メニュー持ってこないんですね。壁にもないし、座る前に決めとけと。
「Bランチ」(サンマー麺+半チャーハン+アンニンドーフ)で、700円。
客相は 年輩が多いようです。きっと2,30年と通い詰めてるんでしょうね。
さて、出てきました「サンマー麺」
中細のストレート麺に上湯の澄んだスープ。
その上に乗るのは、モヤシ、玉葱、豚肉細切りを炒め、とろみを付けた具。
彩りにグリーンピースがぱらぱらと。
そう言えば最近グリーンピース見なかったなあ。
久しぶりの再会に涙。
テーブル回して(何か楽しい)コショーを取り、麺に向かう。
味付けは非常に上品な塩味。
モヤシはしゃきっとしていて、豚肉もけっこう多い。
何よりとろみが良い。温度が下がらないので、最後まで熱々だ。
ダシがしっかりしているせいか、最後まで飽きずに食べられる。
半チャーハンは、赤いチャーシューで、しっとりした感じ。
アンニンドーフも本格派。ただのサービスではないところが憎いね。
壁には「五福臨門」の飾りや「財神」「福銭」など中華風の飾りが見られる。
レトロな雰囲気を味わうのもまた楽しい。
帰りにお会計をすると、消費税35円のところ、30円でした。
何か5円でも大もうけした感じだなあ。
(以前訪問した時のものです)

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/150026
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Post a comment