2007.12.14 Friday
麺’s House @東新田
麺’s House @東新田
このお店、店の名前からしてインパクトがあります。
何たって「men’s」ではなく「麺’s」なのだ。
そういえば「メンズハウス」という雑誌があったような気もします。
この辺りのセンスは、我々オジサンには共感を呼びますが、今どきの若者にはどうなんでしょうかね。
昔から創作麺が有名で、あれこれと独創的なものを開発しているお店でもあります。
その評判を聞きつけて今回、なんと初めての入店は昼下がりの訪問です。
喫茶店を思わせるしゃれた入り口をくぐると、きれいな内装のお店が待っていました。
店内はカウンターにテーブル席が3組という標準的な構えです。
さっそく窓際の明るいテーブル席に着く。
ヒゲをたくわえた厳ついマスター自らが注文を受ける。
その傍らに調理もするようで、これは珍しいですね。
ラーメンは標準のものと、「House麺」という野菜たっぷりのものがあるようです。
更にランチには色々なセットがあって、近くのサラリーマンに大好評らしい。
その中から、「海草House麺」に、相棒は「エスニックHouse麺」(各682円)をチョイスする。
さらにはランチサービスで、「ギョウザ3個プラス小ライス」を200円で付けてもらう。
周りを見ていると、「ラーメン」に「チャーハン」や「肉どんぶり」などのセットが多く食べられているようです。
隣の席のおばちゃん二人客も、「ラーメンプラス半チャーハン」を食べていました。
「食べきれないよねー」
などと話してはいたが、しっかり完食していたのはご愛敬か。
「おまちどうさま」
木のトレイに載って、麺が出てきた。
まず「海草House麺」ですが、ワカメやメカブなどの海草を具にしたもの。
スープがどろっとしています。
なんでもコラーゲンが入っているとか。
液体なので分かりませんが、そういえば味が違うような気もします。
麺は細麺で、スープが良く絡みますね。
味付けは醤油味で、あっさりしたコクのあるスープでした。
野菜も色々と入っていて、今時の女性好みというところでしょうか。
サイドメニューのギョウザは、しっとりとしたタイプです。
大きめで具もたっぷり入り、なかなかの食べ応え。
そして「エスニックHouse麺」ですが、これはメニューに「某テレビ局で紹介された」とあったので、気になった一品。
一口啜ると、まずスープが良いです。
すっぱ辛い、「トムヤムクン」を彷彿とさせるスープで、これはラーメンを越えていますね。
その辛さの程度はというと、かなりの辛さです。
食べ進むほどに、汗が噴き出してきます。
酸味の利いたこの辛さはクセになりそうですね。
まさに「タイ風ラーメン」と言えるでしょう。
ついスープを飲みすぎてしまうほどの良い味で、お腹はパンパンでした。
これは再食決定。
辛いもの好きな人は、ぜひ食べてみてください。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/168350
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
このお店は何度か行っています。
御大の言われるように、ふつうのラーメンとハウスメン
にわかれてますよね。ハウスメンはピリカラで、そのなかで
エスニックは激辛といったところでしょうか.....
自分としては普通のハウスメンがおすすめですが。
ところでエスニックですが、レモンの部分をみると自分は
カクテルの二コラシカとかショットガンを連想して
しまいます。私だけでしょうか(笑)
Comments
>おじまるさん
初めて入りましたが、このお店気に入りました。
何よりメニューが工夫されているのが良いです。
色々と試してみたいものが結構ありましたね。
「油そば」も気にかかるところです。
レモンで想像するのは、やっぱり「酎ハイ」ですね!
Comments
この店、20年近く前に近くのTボウルのFプロ(この人も御大と呼ばれてます)と行ったことがあります。
その時は味噌ラーメンを食べました。
あれ以来行ってなかったのですが、久し振りに行きたくなりました。
Comments
>ゴリさん
20年前ですか。
そのころから静岡方面も開拓していらしたんですね。
さすがに行動半径が広い。
「エスニックHouse麺」けっこう辛いので、ゴリさん好みだと思います。
ぜひお試し下さい。
なお駐車場は、隣のコンビニに入れても良いそうです。
Post a comment