2008.01.31 Thursday
傘泥棒
傘泥棒
時は先週の月曜日に戻る。
あいにくの小雨が振っていたが、傘が必要なほどではない。
愛用の自転車には傘差し用のプラスチックの部品が付けてある。
これは100円ショップで求めた「傘差し」で、けっこう使っている人も多いようです。
そこにおんぼろの傘を差しておいて、もし雨がひどくなったらこれを使おうという算段だ。
(えー、傘差し運転は交通違反ですから、やってはいけませんよ)
そして案の定、たこ八を出た時に小雨が降っていた。
道路に止めておいた自転車を見ると、何と差しておいた傘が無い。
何者かに盗まれたのだ。
思えば今まで数年間ほど、ずっと傘は差してあった。
今回のように雨が降っている日でも、盗まれたことなど一度もなかったので、すっかり油断していたのだった。
仕方なく濡れたまんま家路に帰った。
使い古した傘だが、こんな時には有ると無いとでは大違いだ。
(それにしても腹が立つことこの上ない)
そして今週の月曜日。
またしても同じように雨模様で、今度は新しい傘を差して出かけた。
同じ場所に止めて、同じぐらいの雨が降ってきて、同じぐらいの時間に店を出た。
そして自転車を見ると、
何と、また傘を盗まれた。
同じ人間とは限らないのかも知れないが、専門で傘を狙っている輩でもいるんでしょうか。
いかに100円ショップの傘だとはいえ、連続で盗まれたのは悲しい。
それにしても世知辛い世の中ですね。
静岡人のモラルも低下したものだとつくづく感じました。
これを教訓に、新しくホルダーを付けて針金で縛っておくことにしました。
テロ対策のために、旅客機の警備が繁雑になるのと同じで、世の中が荒れてゆくと色々なコストがかさむことになりますね。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/172943
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
残念ですね。
一昔前だった考えられなかったですね・・。
面倒ですが、折りたたみ傘を用意されたらどうでしょう?
私は折りたたみを常備しています。
最近の折りたたみは、軽くてかさばらなく、苦になりませんから便利ですよ。
Comments
災難でしたね。
雨の中濡れて帰るのは何とも悲しい思いですものね。
これからは傘を肌身離さず
刀のように身体に付けておくしかないでしょか(笑
私は自転車を2度も盗まれました。
1つは短大に入った時に両親が買ってくれたもので遠い
駅への足でした。なくて困ったので2台目はバイト代を貯めて買ったのに盗まれて泣きました。
東京って怖いなとその時思いましたが今はどこに住んでいても油断なりませんね。
Comments
>生きた化石さん
以前は折り畳みの傘も愛用していましたが、酔っ払うと忘れてしまうことが多くて。
いちおうカバンの中には1本入れてありますが、カバンを持っていない時に限って、雨が降るんですね。
Comments
>みぃみ* さん
「自転車泥棒」は映画の中だけにしてもらいたいものです。
実は私も盗まれた事があります。
それも、自宅の前に止めてあったヤツですよ。
ついうっかりと、鍵を掛けずに止めておいた物が、ほんの1時間ほどの間に消えていました。
警察には届けを出しましたが、お巡りさんの言うことには、まず出ては来ないそうです。
自分で守るしか解決の方法は無いんでしょうね。
Post a comment