2008.04.25 Friday
エレベーターのマナー
エレベーターのマナー
時々思うのですが、エレベーターの正しい乗り方ってどうなんでしょうか。
例えばこんなケースがあります。
15人乗りぐらいの普通のエレベーターに、5、6人が乗っています。
ドアが閉まろうとする寸前に、外の誰かがボタンを押してドアを開けます。
そこへ駆け込んでくるサラリーマン。
「どうもすいません」
その人が急いでいるのは分かりますが、そのおかげで別の急用者が待たされたのかもしれません。
ある時は、全員乗ったのに入り口の男がずっと「開」のボタンを押したまま待っている。
しばらく待たせて、同僚らしい一人が当然のように乗り込んでくる。
また、エレベーターの中で大声で人の悪口を言うバカ。
かつて、火を付けたタバコを持ったまま乗っている、大馬鹿者を見たことがあります。
不満は限りないのですが、マナーとしてどこまでが許されるのか、難しいところですね。
私としては、ドアが閉まり掛けたらもう乗る意志がないということにします。
知った顔を見かけてもボタンは押さない。
駆け込み乗車は厳禁です。
これは安全面からも、注意したいものですね。
到着するまで待っていた人は乗せるが、後から駆けつけた人は遠慮する。
一つ乗り過ごしても良いような、「心のゆとり」を持ちたいものだと思います。
それから、満員のエレベーターの中で丁寧に挨拶されると、気恥ずかしいものがあります。
これはトイレの中でもそうですね。
用足しの最中に、あれこれ話し掛けられたりすると、対応に苦慮してしまいます。
本来は黙礼ぐらいでよろしいのかと思いますが、世の中丁寧な人がいまして、困ってしまいますね。
ドライな世の中ですが、無視しても角が立つし、べた付いても煩がられる。
適度な人間関係というものが大切ですね。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/181822
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
毎日会社のエレベーターに乗りますので
(しかも12階まで)色んな人がいます。
何か食べながら乗ってる人を見たことがあり
恥ずかしくないのかしらと思いました。
他人はおかまいなしでお喋りする人も・・・。
毎日乗るバスも然り。
携帯で大声で話すおばさん(60代位〜)運転手さんに
注意されても聞いてません(苦笑
若い学生のほうがよっぽどマナーを守り静かです。
Comments
>みぃみ* さん
現代社会はストレスがたまりますよね。
ほどほどに怒って、ほどほどに泣いて、ほどほどに我慢しないと、とても持ちません。
ま、ブログで愚痴を書いて、発散するのも一策でしょうか。
Post a comment