2008.10.03 Friday
樽平@銀座
樽平@銀座
さて、続いてのお店はここから徒歩で数分、銀座の老舗居酒屋「樽平」です。
土曜日の7時半、お店はお客さんも少なく、落ちついた雰囲気です。
さっそく暖簾をくぐって中に入ります。
カウンターと細長いテーブルが並ぶ、意外に狭いお店の中です。
まあ、何と言っても銀座ですから地代も高いし、席が狭いのは当たり前です。
その片隅に腰を下ろし、注文を伝えます。
お飲物は何と言ってもこのお店の名前でもあります、清酒「樽平」です。
このお店は酒造元でもある、樽平酒造が銀座に開いた直送店なんですね。
日本酒は辛口の「住吉」に「樽平」の二本柱で固めています。
その「樽平」をお決まりのぬる燗でお願いします。
さて、ここは「山形料理」でも有名なんですね。
今日は珍しい郷土料理をいただこうと、期待に胸が弾みます。
まずは突き出しに、エビの唐揚げが出てきました。
そしてお酒です。
白磁のお猪口が上品で、酒飲み心をくすぐります。
そして最初の一品は、「むきそば」です。
これは皮をむいた蕎麦の実を薄い醤油味で煮たもので、なめこも入って面白い食感です。
蕎麦の実のツブツブ感がさわやかで、お酒のアテにはけっこう良いもんですね。
そしてやっぱりこれは外せないと、期待の一品は「玉コンニャク」です。
これは初めて食べました。
丸いコンニャクをするめの出汁で煮たものだといいます。
どうも注文を受けてから煮込むようで、ほかほかですが意外とあっさりしています。
上に乗っているカラシもきつくありません。
そして最後はあら煮で、煮こごりとなっている部分が美味しいです。
これなら何杯でもお酒が飲めそうなぐらいですが、魚三でたらふく食べてきたため、お腹はもう限界になっています。
全く無計画な性格の欠陥がもろに出てしまいました。
そう言えばお酒も回ってきたなあ。
後ろ髪を引かれながらも、この辺で樽平とお別れすることになりました。
又来るからね!

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/199946
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Post a comment