2008.10.24 Friday
川しん@常盤町
川しん@常盤町
このお店も久しぶりの訪問になります。
しかも昼時に入るのは初めてです。
場所柄夜遅くまでやっていて便が良いので、大抵は一杯飲んだ後のシメとして訪れていました。
しかし今回はお昼時にうかがったというわけです。
このお店の開店はどうも11時30分のようです。
開店すぐに入りましたので、もちろん一番乗りですね。
ご主人はまだのんびりとしています。
入り口すぐの右手に小上がりの席があって、左手は7席ほどのカウンターです。
カウンターの右端に座り、お冷やとおしぼりはセルフサービスなので、コップを取ります。
「ご注文は」
「みそラーメン(800円)お願いします」
いつもはシメですから醤油ラーメンが多いんですが、今日はお昼時だからやっぱりガツンと味噌かな。
この物価高ですから、多少値上げをされたようですね。
ご主人はまずモヤシを一袋空けて、中華鍋に投入します。
そこに油と調味料を入れて、そこで小休止。
まだお湯が沸いていないのか、別の作業をしていましたが、しばらくしておもむろに鍋に火を入れます。
モヤシを炒めてゆきます。
一方では麺を茹で始めますが、茹でる時間はかなり短いですね。
スープには化学調味料もきちんと入っていますが、私はこの味は嫌いではありません。
そう言えば30年ほど昔の中華やさんのラーメンはみな、これをバサッと入れていたものです。
最近では控えるお店が多いですが、これもまたお店の特徴ですからかまわないでしょう。
大きめの丼にスープを張り、麺を入れます。
そこに炒めたモヤシを乗せて、特製の味噌を真ん中に置きます。
千切りにしたチャーシューをパラパラと掛け、黒ごまにネギも散らして完成です。
「おまちどうさま」
カウンター越しに丼が出されます。
特徴のある平たい大きな丼です。
スープは透き通ったあっさり味ですが、そこに乗せられた特製味噌を混ぜます。
どうせ混ぜるんなら始めから混ぜてしまえばいいと思うのは私だけでしょうか。
この、味噌だけ別盛りにするというスタイルは、鳥坂の「一元」さんでも同じスタイルですから何かいわくがあるのかな?
麺は細麺のストレートで、適度な堅さが嬉しいですね。
モヤシもチャーシューもたっぷりあって食べ応えがあります。
最後まで美味しくいただきました。
でもこれはさすがに私には、「夜のシメ」には重すぎますね。
後から入ってきたお客さんはみな若い男性の一人客でした。
この店も結構長く営業されていて、静岡では老舗になるんでしょうが、末永く頑張っていただきたいものです。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/202243
Trackback
沖縄の、
日経インテレッセに掲載されていました。沖縄の調味料長寿の島として知られる沖縄。豚肉や島野菜などの健康食材の他に、調味料にも健康と長寿の秘密があるそうです、ということで紹介されていました。多良間島の黒糖黒糖は、ミネラルが豊富なのだそうです。自然の風味い
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
こんにちは。ご無沙汰(?)しております。
つかぬことを伺いますが、「川しん」というラーメン屋さんは市内の別の場所にもありますか?
というのも、今から7年くらい前に、「美味しいラーメン屋さんがあるから一緒に行こう!」と連れて行ってもらったラーメン屋さんの名前も「川しん」でした。たしか、現在の駿河区だったような…。カウンターと座敷があり、駐車場もあったように記憶しています。
見た目とは異なるボリュームにビックリし、ラーメン1杯で満腹になってしまった覚えがあります。
年内にまたお会いできれば…と願っております。
Comments
なんと!
偶然にも、僕は昨晩、飲みのシメに、川しんのラーメンを
食べたばかりでしたよ!
Comments
>Yoshibei さん
正確に書きますと「川しん 常盤町店」です。
静岡市に「川しん」というラーメン店は何店かあります。
以前は池田に「川しん本店」、千代田にも支店がありましたが、今はここ常盤町店と、敷地にあるようです(ここは未訪問で分かりません)。
後者のどちらかではないでしょうか。
お知り合いの方が名前を挙げるぐらいでしたら「本店」かと思います。
近いうちにご自慢の美声をお聞かせ願える日が又来るかも知れませんね。
楽しみにしております。
Comments
>とも男爵さん
それは偶然ですね。
やっぱり夜の部がメインでしょうかね。
実は最初に「五男坊」を目指したんですが、夜のみ営業で振られました。
最近は健康のためにシメのラーメンは控えているので、食事をセーブして行きたいと思います。
Post a comment