2009.02.06 Friday
ナカミヤ@今年初
ナカミヤ@今年初
さて、早いものでもう2月です。
そろそろ禁断症状が出てきました。
今日はいつものように「たこ八」さんへ向かい、いつものように定量で帰路に着きます。
まだ8時過ぎと時間も早いので、家で飲み直すつもりなんですね。
そこでつまみ代わりとお土産を兼ねて、「マクドナルド」に入りました。
テレビでコマーシャルをやっている、何とかチキンでも買っていこうというわけです。
ところがあいにくと混み合っています。
列には3人並んでいて、その後ろに付きました。
しかしレジが怪しいんです。
どうも新人らしい人が打っていて、それをベテランの店員さんがあれこれ教えています。
何も込み入っている時に教えなくても良いように思えますが、これがシステムなんでしょうか。
ほんの1分ぐらいなんですが、じっと待っています。
そして、さらに待っている時に突然、禁断症状がやってきました。
「レバ刺し喰いたい!」
わき出してきた気持ちを抑えることはできず、ドアを蹴飛ばして外に出ます。
今来た道をそのまま引き返して、一路「ナカミヤ」さんに向かいますと、良かったやっていました。
入り口から中を覗くと、いやあ今日は混んでいますね。
幸いにもカウンターの端席が空いていて、そこに座ります。
「ホッピー下さい」
考えてみますと、「ナカミヤ」さんから「たこ八」行きというのは何回かありますが、その逆は初めてですね。
「少しお待ち下さいね」
お馴染みの女性が答えてくれます。
今ちょうど団体さんの注文が入って、その後になるんでしょうか。
こういう一言が場を和ませます。
といってもさほど時間が掛かるわけではなく、すんなりとホッピーが出てきました。
突き出しのレバーペーストもいつもながら良い味わいです。
さっそく初めは濃いめに作っていただきます。
「今日は刺身ありますか」
「もちろん」
「じゃ、お願いします」
ちょっと迷いましたが、レバ刺しだけでは物足りないと、お得な盛り合わせにしました。
カウンター越しに刺身を引くご主人の気配が感じられます。
こういう
(お、今俺のを作ってんだなあ)
という感じは、わくわくさせるものがありますね。
じりじりと待っていると、来ました来ました。
いやあ、ほれぼれとする勇姿ですねえ。
白いお皿に、レバ、ハツ、タンが綺麗に盛られています。
さっそくレバを取り上げて、ゴマ油と塩でいただきます。
このコクと独特の咀嚼感がたまりませんね。
タンはタレにショウガでいただきます。
噛みごたえが良く、上質な脂が口の中にじんわりと広がります。
じつは「たこ八」でも、串焼きのタンを2本いただいてきたばかりなんですが、生も良いですねえ。
グラスはすぐに空になってしまいます。
「ナカ、お代わり下さい」
こういう肉系統には、濃いめのホッピーが良く合います。
ナカミヤさんも繁盛して来たようで、嬉しいですね。
美味しいものを、安く出してくれるお店は大切にしたいものです。
いつの間にかお皿は空になっています。
「どうもごちそうさま」
40分ほどの滞在でしたが、すっかり禁断症状は止み、満足してお店を後にしました。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/211226
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
実は私も今年になってまだいってません(笑)
こちらは軽く飲めば1000円台という貴重なお店ですので
大事にしたいですね(チェーン店より安いですね)
Comments
>おじまるさん
久しぶりの「ナカミヤ」さん、短い時間でしたが、期待通りで大満足でした。
これでたこ八から連チャンという、ゴールデンコースが出来てしまったようです。
Comments
ご無沙汰してます、小生は今年いまだ一度しかナカミヤには行ってません!小生の定番コースは時歩からナカミヤ、〆に金魚と狭い範囲?がメインです。しかし年が明けても不況の影響でどこも閑古鳥ですね、ナカミヤは盛況のようですが4月ぐらいから値上げを考えているようです!確かに安すぎる気はしますが、、値段についている客は離れるかなと思います。不況のトンネルはいつ抜けるやら。
Comments
>きたさん
そのフルコースですと、水曜日は無理ですね。
実は先日欲張って、「金魚」さんもと彷徨いましたが酔っていたせいか、見つかりませんでした。(笑)
景気回復を切に望みますね。
Comments
すみません!今さら・今さら!
ウウウ、いつも楽しみにブログ拝見させていただいていますが、
今さら・・・「ナカミヤ」さんの場所がわかりません。
常盤町の一角と思われますが・・・一度行きたいのです。
青葉交番スタートで、たどり着けるように教えていただけませんか?
ぜひ、よろしくお願いします。
Comments
>ルル さん
青葉交番からスタートして、昭和通りを国一(駅)方向に進みます。
ディノス・ヤマザキさんを越えて、最初の信号を右折します。
20メートルほど進んだ最初の四つ角の正面右に「ナカミヤ」さんの白い提灯が見えるはずです。
Post a comment