2009.07.22 Wednesday
つかもと食堂@焼津
つかもと食堂@焼津
今日はかねて噂のお店、「つかもと食堂」さんでの宴会です。
といっても場所は焼津ですから、それなりに時間が掛かります。
まずはJR東海道線を「西焼津」の駅で降ります。
地図を頼りにそこからてくてくと歩いてお店を目指しますが、これがなかなか遠いんですね。
おまけに地図も古いらしく、多少目印が変わっています。
そこを持ち前の「野生のカン」で突き進んでゆきますが、これで何度苦汁を飲んだことか。
駅から歩くこと20分ほど経ちましたが、なかなか目的地は発見できません。
それでも今回はカンが勝ったようです。
通りの角に、ようやくこんな看板を発見しました。
その角を左に回って、100メートル先を右折。
ついにお店を発見しました。
ついでだから、写真も色々撮っておきましょう。
約束の6時に5分遅刻してしまいましたが、もう皆さんちゃんと来ていて恐縮です。
まずはお通しで、厚揚げの煮物。
甘口の、家庭料理風に味付けされています。
次はもうこれで品切れと言うところを特別に出してくれた、「ホタルイカの沖漬け」
これがまた酒の肴には絶品です。
メンバーがそろって、まずは生ビールで乾杯です。
大皿に盛られたフライの盛り合わせ。
このポテトサラダがいい味ですねえ。
そこに掛けるのは、もちろんこんなソースです。
昔懐かしい甘辛のソースでした。
定番の枝豆も、きっちり茹でてあります。
これは「うすカツ」でさっぱりと食べやすいです。
いわばカツ丼の露払いでしょうか。
なぜか、単品でハンバーグです。
これも昔風で、レトロな雰囲気が感じられますね。
肉モヤシ炒め。
モヤシがシャキシャキで、お酒が進みます。
芋焼酎のボトルを入れて、皆さんでいただきます。
ロックの方が多いですが、私は水割りでいきました。
これはタコの唐揚げだったかな。
記憶もぼやけています。
ピリ辛ホルモン。
まだまだ食べる食べる。
ラーメンを箸休めに1杯。
キムチも自家製です。
さっぱりしたものもいきましょうか。
味噌も美味しいモロキュウです。
さあ、いよいよ本日のメインエベント、「特盛りカツ丼」です。
このボリュームですからとても一人では食べ切れませんが、今日は9人もいますから大丈夫でしょう。
本来は反則ですが、お店のご了承を得て、みんなでシェアしました。
これだけ食べましたから皆さんお腹一杯です。
ごちそうさまでした。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/227651
Trackback
焼津の人気定食屋 つかもと食堂で祝賀会
[食堂] ブログ村キーワード あなたのかわりに・・・ 焼津のつかもと食堂で開催された御大のパネルクイズ25優勝祝賀会に参加しましたよ。 ...
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
お疲れ様でした。
タップリ 食べさせていただき感謝です。
祝賀会にこれだけのメンバーがそろうのも
御大の人柄のおかげだともいます。
これからも 元気でわれわれの目標となる頂に君臨してください。
Comments
>ハ−ツさん
こんな低い目標で申し訳ありませんが、何らかの道しるべに、いや踏み台ぐらいにはなりたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
次回は「たこ八」にお誘いしますね。
Comments
御大
お疲れ様でした。
久し振りにおしゃべりできて楽しかったです。
それにしてもよく呑みかつ食べましたね〜
またご一緒できるのを楽しみにしております(笑)
Comments
お疲れ様でした。
楽しかったですねえ。
スガピーさんに感謝です。
しかしこうしてみるとよく食べたものだなあと思いましたが、お安くしてくれましたね。
静岡で飲むときはぜひ誘ってください。
ナカミヤさんにも行きたいです。
特盛り一人で行かなくてすみませんでした(笑)
Comments
お疲れ様でした。
それにしてもよく飲みよく食べましたね。
また焼津にお越しくださいませ。
次回は上かつ丼を(笑)
Comments
>sue さん
後から並べてみると、種類も量もかなり多いことに気が付きますね。
皆さんのおかげで楽しい時間が過ごせました。
次回もまた盛り上がりましょう。
Comments
>actionscene さん
こちらこそ美味しいお土産までいただき、恐縮です。
次回の予告は、「静岡夜のトライアングルゾーン」
名店3店周遊ツアーにどうぞご期待下さい。
もちろんナビゲーターは、私です。
Comments
>空パパさん
焼津は小川が多くて、のどかな感じがします。
このひなびた雰囲気が心を落ち着けてくれるんでしょうか。
おかげでお酒も進んで、まあ飲み過ぎますね。
食べる方はさすがに皆さんにお任せしたいと思いますが、また飲む方でお誘い下さい。
Comments
さすがは御大ですね、多くの方が集まって祝ってくれました。しかもみんなかなりの飲ん兵衛でしたね。
ディープな焼津第3弾もかなり激しいものになる予感がします〜!
Comments
>スガピーさん
幹事役ありがとうございました。
わがままな注文も快く受けていただいて、嬉しかったです。
おかげさまで、お酒が進んで進んで、よく飲みましたね。
今度は静岡にもお誘いしますので、どうぞよろしくお願いいたしますね。
Comments
遅れ馳せながら、先日はお疲れ様でした。
つかもと食堂の味とボリュームが堪能出来て、楽しい祝勝オフでした。
最後の上カツ丼特盛りは凄かったですね〜(笑)
機会があったらまたみんなで飲みましょう。
Comments
>ゴリさん
最近は「焼津連合」の勢力が強大になっていて、「藤枝組」も「静岡組」も影が薄いですね。
少し頑張らなくては。
「つかもと食堂」さんのボリュームには圧倒されました。
でも本調子のゴリさんなら、まだまだ行けたような気もしますね。
次回も楽しい話題をよろしく!
Comments
すっかり出遅れてすみません;
祝賀会に参加させていただきありがとうございました。
焼津連合の皆さんと集結する際には魚河岸シャツを着なくてはと
思ったほどです。
実家に帰ったような和やかな雰囲気の美味しいお店でしたね。
Comments
>みぃみ* さん
こちらこそありがとうございました。
焼津連合に押されてすっかり影の薄い静岡集団ですが、次回はこの雪辱をと考えております。
それにしてもなかなかこんなに家庭的なお店は見かけませんね。
やはり焼津の土地柄でしょうかねえ。
Post a comment