2009.10.23 Friday
電気がまは最高
電気がまは最高
と言いましても、私ではなく正真正銘の「電気釜」のお話です。
話は遡りますが、8月のとある日。
我が家にやってきたのが、この「電気釜」いや「電気炊飯器」です。
大げさではなく、その日から我が家の食卓が変わりました。
それまでは恥ずかしながら「電気釜」なんかと、小馬鹿にしておりました。
家電製品の売り場で探すのも、割安で長持ちすればいいと思っていました。
ご飯を炊くのに、どんなメーカーのどんな商品でも、そう大差があるはずはない。
そう思っていましたから、もちろんこんな凄い商品があるとは全く知りませんでした。
この「電気炊飯器」ですがご存じのように、「パネルクイズ・アタック25」のトップ賞としていただいたものです。
実は「電気炊飯器」か「電子レンジ」かを後で選べるようになっていました。
電子レンジに手が伸びかけたんですが、ちょうど我が家の「電気釜」さんの調子が悪い時でした。
その時は
(何で電気釜がこんなに高いんだろう?)
そう思っていましたから、賞品でなければ絶対に購入することのない商品ですね。
何しろ通常の販売価格では6万円以上もしますから、常識的には高すぎます。
はがきの「電気炊飯器」をチェックして投函し、しばらくしてその時がやってきました。
まずはその正式名称ですが、なかなかいかめしい説明があります。
正式名称は「ダブル真空圧力IH」といい、このダブルが凄いんですね。
当然のことに、内釜だってそんじょそこらのものとは全然違います。
「一品削り出し厚釜 謹製大発熱鍛造5mm 強磁性ボロン&銀&ダイヤモンドチタン」
ガンダム顔負けの単語がずらりと並んでいます。
そんな内釜はキラキラ光っていて、とても炊飯器とは思えません。
保温機能(最大保温時間): ダブル真空美白保温40時間
あれこれと秘密がありますが詳しくはこちらをご参照下さい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0905/kaden009.htm
さっそく試しにご飯を炊いてみました。
一口ほうばって、驚きました。
我が家のお米はごく普通の安いお米です。
それが実に旨いご飯に大変身しているんですね。
これはまさに感動ものです。
なんでもお米を炊く前に、器内を減圧してお米の中に水分を吸収させてから炊くんだということなんです。
感動の秘密をメーカーの東芝さんにお聞きしました。
(以下は記事よりの抜粋です)
「初めチョロチョロ中パッパ」、おいしいごはんを炊きあげるコツとしておなじみの言葉だが、これまでの炊飯器では、「初めチョロチョロ」の過程において、軽く熱を加えつつ米の内部に水を浸透させていた。
ただこの方法では、水の浸透という点である一定レベルでの壁があったそうだ。米の表面部分はしっかりと水が浸透するが、表面に水が浸透すると、“膜”のようなものが米の表面にでき、中心まで水がなかなか届かないというのだ。
おいしいごはんを炊くには、この壁を破り、中心部分まで均等に水を吸収させる必要がある。そこで出てきたのが「真空」というキーワードだった。
真空にすれば、米内部の空気が外に追い出され、そこに水が浸透する。長時間、ぬるま湯に米を浸していても、水分を吸収しているのは外側だけ。真空を使うことにより、はじめて、米の芯まで均等に水を浸透させられる、という理論だ。
理論はともかく実際に旨いんだから仕方がない。
毎日美味しいご飯が食べられる幸せ、皆さんにも味わって欲しいです。
同じ電気がまでも、中には凄いやつもいるという、電気がまによる電気がまの賛歌でした。
Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/235681
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
こんばんわ、炊飯器は高価なものほど釜の材質や厚み等で違いは明確ですよ。小生も今まで型遅れ品を安く買ってましたが、奮発し高価な最新型を購入したら子供でも違いがわかるようです。おかずがおいしくてもご飯がまずかったら幻滅ですもの。昨日、よかとに伺いました。開店して6年だということで、前をよく通りましたが気づきませんでした。店主の気持ちいい対応がよく、鉄板塩ホルモン炒めが旨かったです。その後、今夏に開店した江崎新聞ビル向いの湖南料理・岳陽楼に行きました。珍しい内臓料理が豊富でこちらもおいしかったです。是非うかがってみてください。
Comments
>きたさん
おお、ご同輩でしたか!
二人で「高級電気釜倶楽部」でも作りましょう。
参加者大募集!!
新店情報ありがとうございます。
ホルモン好きとしてはぜひとも行ってみなくてはいけませんね。
Comments
30年くらい前に、ガス炊飯器から電気がまに替えたときは
味が極端に落ちて驚いたことをおぼえています。
それからIHに変わったりしていますが、あまりかわらないなーという印象でした。
最新型の電気がまはそんなにすばらしいのですね
お金があれば買ってみたいですね(笑)
よかとさんシマチョウがおすすめです。
Comments
>おじまるさん
この東芝さんの「電気がま」は最高ですよ!
何せ本人がお勧めしているんですから、間違いないです。
お値段は張りますが、毎日使うものですから、ぜひお試しください。
目からうろこがぼろぼろこぼれること間違いないです。
「よかと」さんのお奨め、期待しておきますね。
Comments
いいですね、高級電気釜倶楽部!是非立ち上げましょう!活動はどういたしましょうか?
Comments
>きたさん
やはり会員を増やさなくてはいけませんね。
まずは、正しい電気釜を日本中いや世界中に向けてアピールしましょう。
(といっても、東芝さんの手先ではありませんので誤解無きよう)
家電売り場のコーナーに立ち寄ったら、さり気なく
「この電気釜、すごいんだよなあ」
と周りに聞こえるようにつぶやくとか・・・。
居酒屋での話題にも、さり気なく電気釜を入れる。
携帯でしゃべるふりをして、電気釜を連呼する。
まあ、ほどほどにやりましょうか。
Comments
了解いたしました、本日ナカミヤさんに突撃予定なのでマスターに広めてみます。
Comments
>きたさん
ナカミヤさんのマスターに、そうっと
「これで炊いたご飯でおにぎりを作ると、最高」
「大ヒット商品間違いなし!」
「真空保温で、いつでも炊きたて」
「シメにご飯が食べたいなあ」
みんなでつぶやきましょう。
Comments
お久しぶりです。
お名前の通りに電気がまにされたんですね。
私は悩んだ末にスチームオーブンにしましたよ。
満足はしているのですが、スチームの使用頻度を考えると
電気がまのほうがお得だったかなぁなどと今更ながら考えたりしましたが。
そういえば先日たむけんさんが三洋の炊飯器を絶賛して
感謝状をもらう事になったなんて話がありましたよね。
これを機に東芝の炊飯器が売れたら電気がまさんに
感謝状が届いちゃうんでしょうかね(笑)
Comments
>うーたん さん
「東芝の電気釜」最高ですよ!
ぜひとも宣伝部長代理になりたいと思います。
テレビで宣伝もしていないし、おそらく皆さん知らないんでしょうね。
世界中に電気がまの輪を広げたいと思います。
Post a comment