2010.02.01 Monday
らーめんはうす静雅@登呂
らーめんはうす静雅@登呂
静岡市内の未踏店訪問シリーズです。
静岡駅から石田街道をまっすぐに下ってゆきます。
今日は風が強く自転車もなかなか進みませんが、遠いとはいえまだ静岡市内ですから大したことはありません。
通りを左に入るとそこに看板を見つけました。
現在の時間は11時24分ですからまだ開店していないかと不安でしたが、大丈夫でした。
さっそくお店に入りましょうか。
喫茶店のような綺麗なお店で、中のインテリアも気品があります。
たぶん経営者は女性ですね。
窓際にさりげなく飾ってある小物にもセンスの良さが伺えますが、はたしてラーメンはどうかな。
「いらっしゃいませ」
やはり私が初客のようです。
2人掛けと4人掛けのテーブル席のみで、どこにしようか迷いましたが無難にテレビの見える2人席としました。
さっそく紙おしぼりとお冷やを持ってきてくれます。
メニューを見て、「ラーメンセット(650円)」を選びました。
これは醤油ラーメンにライスとサラダ、漬け物が付いたセットだそうです。
普通のラーメンは500円ですから、お値段は安い設定ですね。
さて待つほどもなくラーメンセットが出てきました。
これはなかなか見映えがします。
料理というものはちょっとした配置や盛り付けで美味しく見えますが、やっぱりルックスは大事ですね。
ご飯に刻み昆布が乗っているところなど、良いセンスだと感じました。
醤油ラーメンはあっさりとしたスープです。
具にはメンマ、チャーシュー1枚、ワカメ、カマボコと乗っていました。
麺は細麺の縮れ麺で、普通の中華麺ですね。
全体的に目立つ点はなく、無難にまとめた1杯という感じでしょうか。
ポテトサラダがご飯に合って、ラーメンのスープをなかにすると、良いコンビネーションでした。
ご飯はやや柔らかめです。
ラーメンライスとしていただくにはスープが薄いので、ごく普通におかずとの組み合わせが合いますね。
私には十分なボリュームで、お腹がいっぱいになりました。
これで650円なら大歓迎です。
デザートの付いたランチセットもあるので、食後をのんびりと過ごすお客さんもいらっしゃるのかな。
清潔で落ち着いたお店は、ラーメンよりもコーヒーが似合う感じでした。
「ごちそうさまでした」
お会計をしてのんびりとお店を後にします。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/241970
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
始めまして!
いつも楽しみにして、拝見させてもらっています。
ついに、私のお気に入りN02の静雅さんがでていたので、見てばかりでしたが、コメントさせてもらいました。通い始めて、20年!昔から、食べにいくと、(うーん!美味い!)と、うなってしまいますよ!
これからも、いろんなお店紹介してください!楽しみにしております。
Comments
>ワイエス さん
お初のコメントありがとうございます。
静雅さん、きれいなお店でお値段もリーズナブル、美味しくランチをいただきました。
まだまだ静岡市内には未訪問のお店がありますので、こつこつと訪ねて行きたいと思います。
「NO2」というのが気になりましたが、ワイエスさんの一番はどこなのかな。
Comments
初めまして^^
今から20年くらい前までよくこの店に来てラーメンセット
を食べてました。看板が当時のままで懐かしくて感動しました。
Comments
>じょぶ さん
コメントありがとうございます。
何と20年も前からのファンでしたか。
なるほど看板には歴史が感じられますが、お店は綺麗でとてもそんなに古いとは思えませんでした。
もちろん改装されたんでしょうね。
そうしてみるとこの「ラーメンセット」にもそんな長い歴史があったんですか。
なるほど洗練されているはずですね。
Comments
またカキコさせていただきます^^
87年から91年までこの店でよく食べてましたが
今の写真の外観になったのは87〜88年にはなっていたと
思います。(改装前はいかにもな感じの店でした)店主の方も女性だ
ったと思います。
静雅の放浪記パート2をまたお願いします^^
Comments
>じょぶ さん
ご存じのように看板倒れの感がある「静岡ラーメン放浪記」ですから、なかなか予定は進みません。
居酒屋さんなら「はしご酒」でも大歓迎ですが、ラーメンの連食はきつい年齢になってきました。
「静雅」さんのお薦めはやはりラーメンセットでしょうか。
お勧めのものなどありましたら教えていただければ、参考になります。
そんなわけでして、長い目で見てやって下さいますようお願いいたします。(笑)
Post a comment