2010.05.13 Thursday
運転免許の更新
運転免許証更新
昨日免許証の更新に行って来ました。
もちろん「優良運転手」ですから5年ぶりになります。
今回はIC免許証ということで、多少緊張しましたがべつに変わったこともなく無事更新できました。
平日の午前中ですから当たり前なのかもしれませんが、ほとんどがご老人でした。
いや、私もその範疇に近いですからいいんですが、係りの方がていねいに説明されていました。
しかし、杖を突いた方や、いかにも動作がぎこちない方ははたして大丈夫なのかと心配にもなります。
決してお年寄りに対する差別ではないですが、物が自動車ですから反応の遅れが事故に繋がりかねません。
そんな気持ちを胸に、受付に向かいます。
用紙に名前を記入して、問題の視力検査です。
最近では視力も衰えて来ていますから唯一これだけが心配でした。
もちろんしっかり目薬は差しておきましたが、見えなかったらどうしようか。
ところが意外と呆気なく検査にパスでした。
更新の手数料をお支払いして一安心です。
後は写真にビデオの講習だけですね。
30分のビデオも無事見終わり、めでたく免許証を受け取って終了です。
説明どうりに今回から免許の名前が「中型免許」になりました。
免許証の厚さもそれほど変わらず、以前と同じようなものですね。
暗証番号が二つというのがよく分からない気もしますが、まあ使わないだろうからいいか。
これからまた5年、無事故で運転しなければと気持ちを新たにしました。
さて、私は日ごろほとんど運転はしません。
それなのに、たまに車を運転している時によく「マナーの悪い運転」を見かけます。
先日明らかな交通違反と思われる運転を目撃しましたので書いてみます。
片側2車線の普通の道路で、私は内側の車線を走行していました。
交通量は普通で、車間距離は10メートルほどで、スピードもあまり出ていません。
信号が青から黄色に変わって、先頭の車が減速します。
もちろん私もブレーキに足をかけますが、その時とんでもない事がおきました。
先頭の車と私の車との間にいた中型のワゴン車が、突然ウインカーを右に出して右折します。
交差点の右の角地にはコンビニがあって、それを囲むように駐車場があります。
といっても車1台分の長さしかないスペースですが、右に曲がってそのコンビニに入って行きました。
そのままコンビニに駐車するのなら何の問題もありませんが、恐ろしいのはその後です。
何とワゴン車は、そのままコンビニの角を突っ切って信号を通らずに右折してしまったんです。
つまり歩道を通って、さらに信号無視して右折したことになります。
これにはあっけにとられました。
幸いに対向車はいませんでしたから良かったものの、歩行者や死角になった場所から出てきた車があったら完全に事故です。
信号待ちで止まっている車内から見ていても、寒気がしました。
最近の運転はこんな人が多いんでしょうか。
たまたまだと思いますが、運転には気をつけないといけないなあとあらためて思いましたね。
皆さんも安全運転にご注意下さい。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/249562
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
これに近いことはよく見かけますね。
コンビニによっては「通り抜け禁止」とか書いてあるお店もあります。
「どれだけ(死に)急ぎたいよ…。」って思いますね。
先日、信号待ちで青になり、横の停止で待っていた車を先に譲りました。そうしたら3台くらい後ろのトラックからクラクションを鳴らされました。
「こちらが優先だからそんな車譲るな!」ということでしょうね、情けないなあと思いましたよ。
Comments
>actionscene さん
ハンドルを握ると人格が変わる人、けっこう多いようです。
「ついカッとなって」
では済まされないものがありますから、気を付けなくてはいけませんね。
高校生の自転車運転にも胸を冷やしますが、やはりドライバーのマナーは大切です。
Post a comment