2010.07.16 Friday
海外では当たり前
海外では当たり前
よく見かける「陳腐な表現」があります。
一見正統らしく見えますが、よく考えるとおかしい言い回しですね。
中には明らかに誤魔化しているような物もありますから、注意が必要です。
その中でいまだに見かけるのがこの「外国では当たり前」という文句です。
だから間違い無しと言いたいんでしょうが、それが真実かどうかはかなりの眉唾物です。
まあ拡大した「秘密の県民ショー」みたいなものですから、その国で常識だったとしてもそれが日本で正しいのかは別問題ですね。
よくそれを持ち出す人に限って、正確には知らなかったりしますから一種の飾り文句なんでしょう。
雑誌なんかでも、「アメリカで大ブーム」とか、「○○ではもう常識」と持ち上げている場合があります。
そういう物を見るたびに私はいにしえの「アメリカンクラッカー」を思い出します。
アメリカ人はこんなので遊ぶわけがないですが、日本では大流行しました。
インターネットのグルメサイトでもなかなか面白い表現があります。
気になるお店を検索すると、評論家まがいのコメントがたくさんヒットします。
このあたりをあまり強調すると私自身にも返ってきますからほどほどにしますが、表現は難しいですね。
最近読んで面白いなと思ったのは、こんな表現です。
「○○一美味しい本格ピザのお店」
この人、いったいピザのお店を何軒知っているんだろうかと不思議に思いました。
年齢は20代の女性です。
まあ、私と同じでたくさん食べ歩きしたからといって、物の味が分かるかというのは断言できませんが、あまりにも軽いですね。
そうかというとこんな決めつけもあります。
「あれこれ言うよりもこのお店の料理を食べてみればすぐ分かる」
いや、食べられないから調べているんですね。
「東京で大人気の、○○で修行した」
というお店も、何となく胡散臭く思えます。
修行したと言ってもピンキリですから、腕のいいシェフに自ら教えを受けたならいいですが、ことによるとお皿を洗っただけかもしれません。
意見が合わずにお店を退職、というのは聞こえが良いですが、腕が伸びずに首になったと言う見方も出来ます。
物の味を知るのは舌ですから、食べて感じなくては行けません。
頭で食べるようになっては、正しい味覚は育たないように思えます。
もちろん全てがいけないわけではなく、適度の調味料として大切になる時もありますが、やはりメインは食べて感じる味です。
プロではないんですから、無理に飾ることはなく単純に「美味しい」だけでもいいと思います。
殊の外にサービスを強調する方もいらっしゃいますが、良い時はともかく悪かったことをネットで大きく書くのはどうかと思います。
接客の不満はその時に直接言うべきで、それでも拒否された時だけ書いても良いかと思います。
お店のためを思えば、黙っていて影でバッサリやるよりもきちんと口頭で伝えるべきですね。
その時の状況によって、やむを得ない場合というのもありますから、一概にお店を責めるのはいけません。
ところで居酒屋さんでは良くあることですが、常連客ばかりに丁寧にするお店があります。
そんな時一見のお客さんは勝手が分かるまではおとなしくしているのが常識で、初心者にも優しいお店というのはなかなかありません。
居酒屋さんの場合は、時間を共有するという事になりますから、お互い気配りが大切ですね。
私のよく行く「たこ八」さんは生ビールは置いてありません。
それなのに開口一番「生二つ」と注文し
「瓶ビールしかないんですが」
と言われて
「今どき生ビールを置いていないのは残念」
などと書かれても、目指すお店が違います。
東京に比べますとたしかに静岡のお店は閉鎖的なものが多いです。
でも一回だけ来て、いいところだけ全部体験しようと言うのは、かなり虫の良い話ですね。
そういう私もかつて東京のさる有名な居酒屋さんで、追い出されたことがあります。
でもその話はブログには書きません。
またローカルルールを勉強して、再挑戦してみようと思っていますので、その時に入れてもらえたら書いてみたいと考えています。
今回もまとまりのない話ですが、これも事故の後遺症だと思ってご勘弁下さい。
何せ自転車は怖いし、車はなお怖いですから。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/254245
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Post a comment