2010.12.09 Thursday
千とせの肉吸い
千とせの「肉吸い」
友人のブログを拝見していたらすごいものを発見しました。
「サークルK・サンクス」で期間限定の販売をしている商品です。
その名は、「肉吸い」
そもそも肉吸いとは何かと言いますと、「肉うどん」の「うどん抜き」だそうです。
うどんがないから肉の入ったお吸い物で、肉吸いと言うわけです。
お蕎麦やさんのつまみとして、「天ぷら蕎麦」の蕎麦抜きを、「天ぬき」と言いますが、それとは由来が違っていて、ある伝説があります。
この「肉吸い」を出しているお店は大阪の「なんば花月」すぐそばにあるお店で、吉本の芸人さんも贔屓にしているといいます。
その中でも常連の、花紀京さんが二日酔いの日にわがままを言ってお店に作ってもらったものだそうです。
それが評判になって芸人仲間が注文し始め、今ではお店の看板商品になっています。
実は私も数年前の大阪遠征で本物をいただいてきましたが、この肉吸いに卵付きのご飯をつけるのが最高なんだそうで、確かに美味しかったです。
その印象が強かったため、すぐに飛び付きました。
久しぶりにあの「肉吸い」が静岡でも食べられます。
そこで勢い込んで近所の「サークルK」さんに向かいました。
まずは、七間町の角にあるお店です。
お店に入ってあれこれと探しましたが、なかなか見つかりません。
まあこのお店にはいるのはたぶん初めてなので勝手が分からないんですが、いい年をしてこそこそ探しているのは何とも恥ずかしいです。
そこで近くにいた女性の店員さんにお尋ねしました。
「肉吸いって、どこにありますか?」
「ニク、ええー、ニク何」
しまった、どうも中国関係の方でした。
かえって話がややこしくなりそうなので、「やっぱりいいです」
説明する自信がないので、退散しました。
そこで、もう一軒のサークルKに行きましたが、悔しいことにそこにもありません。
最後の砦と、「鷹匠町」まで足を伸ばして三軒目に。
そこにもないのでこれは日本人だと一目で分かる、愛想のいいオバチャンにお聞きします。
「ああ、売り切れです。毎日仕入れているんですけど」
結局その日は撤収でした。
気分を変えて、三日後にまた再チャレンジです。
もう大体どこら辺のスペースにあるのかは分かりましたから、お店に入って一直線に棚を探します。
午前中に前回と同じ三軒のお店を回るも、全店で売り切れ。
悔しいので午後に別のお店まで行こうと決断します。
静岡市内に、7店舗ほどありますから、全部探せばなんとかなるでしょう。
そして尋ねた4軒目のお店でようやく「肉吸い」を発見しました。
思えば長い道のりでしたが、まだわずかばかりの運が残っていたようです。
定価は298円ですからお手頃ですね。
この「肉吸い」ですが、面白いことに固まっています。
汁物なんですが、液体では運んでいる途中で液漏れや盛り付けの崩れが出てきますから、それを防ぐ目的なんでしょう。
煮こごりのように、ゼラチンで軽く固めてあります。
ですから召し上がる時はレンジでチンしないといけません。
その日の夕飯にいただいてみました。
中の具は、たっぷりの牛肉に、豆腐が入っています。
さらに半切りのゆで卵も入っていました。
本物は、半熟の落とし卵でしたがこれは無理なんでしょう。
確か本家には豆腐はなかったと記憶しています。
味付けは思ったよりも薄味でした。
ご飯を食べる時にこれをお吸い物代わりにいただけば、最強のコンビでしょう。
私の個人的な意見では、酒のつまみとしていただきたいです。
記憶にあったよりも上品な味付けで、多少物足りなさもありましたが、懐かしい名物が静岡で味わえるのは嬉しかったです。
期間限定なのが残念ですが、つまみの定番で置いて欲しいですね。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/263097
Trackback
肉吸いを自作してみた!!
サークルKで今月13日まで期間限定販売されている肉吸い。 最近これにハマっていて、もう結構な回数を食べている。 食べ続けているうちに、だんだん自分で作ってみたくなってしまった。 で、今日の挑戦と...
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
こんばんは。早速小生も本日に夕食後買ってきました、というのも子供らが巷で話題の バリ勝男 を買ってくれとせがまれてついでに購入したしだいであります。明日の楽しみにとっておきましょう。
昨夜は先輩達と駅南の湧登に行き、しかし牡蠣がなく残念、で別れて一人でたこ八に行きお母さんに牡蠣を焼いてもらいました。昨夜は京都から二人組みが来店し小生が居る時は必ず、他郡市や県からのお客さんが来店しておりホント凄いお店だと思いました。
Comments
>きたさん
私は水曜日は浜松でして、たこ八さんには寄れませんでした。
青葉横丁の看板娘ですから、全国各地からファンが詰めかけてきます。
先輩になったら、初心者にご指導をお願いいたしますね。
「肉吸い」もう少し賞味期限が長ければ良いんですが、生ものですから無理ですね。
ご飯の友というよりも、晩酌の友がいいと思います。
Comments
まだまだ先輩格という訳にはなりませんが、、。でもたこ八さんにはいろいろなお客さんが来店するので一人でも飽きないですね。小生は基本的にお一人様ですから、一人で行けるお店は貴重ですよ。
肉吸い、今晩自宅での酒のあてにしましたが、なかなかいいですが個人的にもう少ししょっぱいほうが酒が進むかな、と思いました。
Comments
>きたさん
たこ八さんは静岡には珍しいお店で、一人客の割合が多いんですが、新参のお客さんも多い。
常連で威張る人がいないというのも良いところです。
肉吸い、同感ですね。
お酒の友にはもう少しはっきりとした濃いめの味が合いますが、本来はうどんの汁ですから、関西風で仕方がないのかな。
Comments
入手にご苦労された様子でお疲れ様です。
何か結構売れてますよね〜。
私も何度か売り切れに当たってます。
これだけ売れているんだから、是非とも定番にして欲しいものです。
一昨日、自作にチャレンジしましたよ。
初めての割にはイイ感じに出来ました。
Comments
>ゴリさん
何軒回ってもみんな売り切れで泣けてきました。
日持ちすればどっさり買い占めたかったですが、それもかなわず。
今日は雨で最後の1杯も幻になりました。
また販売して欲しいものですが、ゴリさん自作の「肉吸いスペシャル」も美味しそうですね。
Post a comment